釣具も充実、品揃え抜群!
ダイソー 新潟県庁前店の特徴
駐車場は一カ所で混雑しやすく、出入りが難しいです。
釣具コーナーのコスパが抜群で人気があります。
新潟市中央区内では唯一の百均として重宝されています。
混んでいるというかセルフレジで混ませてる年配の方がもたつくとほぼほぼ並んで渋滞する。→流れが悪くなって駐車場が混んで流行っているように見えてる。店員さんの対応もイヤイヤ感がにじみ出てて印象悪かった。さすがに15人以上並んでまでここで買わなくても近くにあるのでかえりました。
品揃え豊富です。朝9時開店で便利。夜8時までとありがたい。今度、クレジットカード払い可能です。paypay売り場がかわり、慣れるまで探すのが大変です。セルフレジに変わりました。現金かQRコード決済、クレジットカードなどで支払い👌。店内地図を確認してからお買い物しよう。
あまり大きくないお店ですが、品数は十分です。ただ、駐車場が狭く、混雑時は出入りに注意が必要です。
他の方も書いていますが、リニューアルして場所がすごく分かりにくいです。探していた商品が見つからず、男の店員さんに聞いたら、ないとの返事でした。ないはずはないと思ってぐるぐる探し、諦めて他のを会計しようとしたらレジ脇にありました。尋ねた男の店員さんが近くにいたので、「ここにありましたよ。」と言ったら、「はぁ。」という返事で頭にきました。ダイソーは好きだけど、この店舗は来たくないと思いましたね。
ダイソーは主に釣具コーナーを利用してます釣れるしコスパ最強です。
いつ行っても人が多い。品揃えは限られるけど8割方は希望のアイテムが見つかります。
キレイなトイレがあるので安心して長居が出来ます商品もものすごく沢山あります現金のみと書いてありますがセルフレジなので電子マネー対応です。
ずっと探してていた、フライパンの蓋がありました!何店も巡りましたので、出会った瞬間はとても嬉しかったです。円の内側は耐熱ガラス、外側がシリコンとなっていて、フライパンの大きさが少し違っても汎用性があるので凄い重宝しています。
現時点ですと、とても品揃え豊か。デメリットといえば、狭いu0026小さな子供が多いので常に客を意識して動かないといけない、ぶつかるのでよく物が床に落ちて困る。少なくとも自分は背後からおしりなどをタッチされないかどうか不安で常に気を使ってました。お子さん連れの方へ。安全のためになるべく子供と歩いてください。安易に客と子供がぶつかってしまうような場所ですのでお願いいたします。ここからはサンリオグッズを求めてる方向けのレビュー↓(大まかに)あったもの:マスク、カバー付きクッション、クッションカバー、ポーチ、ランドリーボックス、ハギレなど布系のものが多かった他の場所にはあってここには無かったもの:シール、クリアコップ、フォークや箸などの食器類クロミちゃんやシナモン、マイメロのウェットティッシュのフタを求めてる方!!ここにありますよ!!!!!
名前 |
ダイソー 新潟県庁前店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-4121-5846 |
住所 |
〒950-0962 新潟県新潟市中央区出来島2丁目13−18 |
HP |
https://www.daiso-sangyo.co.jp/shop/detail/7086?utm_source=google&utm_medium=maps&utm_campaign=top |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

駐車場の出入り口が一カ所しかなく袋小路みたいになってる為混んで来ると車の転回が出来なくなる。品揃えは豊富。