三条市の歴史、火焔型土器の宝庫。
三条市歴史民俗産業資料館の特徴
三条市の歴史や文化を紹介する登録有形文化財の施設です。
無料で楽しめる展示には三条鍛冶の道具や製作工程が含まれています。
旧武徳殿の建物は昭和前期の歴史的な雰囲気が魅力です。
いいがけんな業者の納品すっぽかしで再オープンが大幅遅れ。オープン前にケチがついちゃったな。
三条市の歴史や文化等を紹介する施設で、建物は登録有形文化財に登録されており、地元の著名人が建設に尽力したとの事でした。入館は無料で駐車場も有りました。
三条市街地の、ど真ん中にあります。建物自体も有形文化財に指定されていて、入館料も無料。展示内容も豊富で申し分ありませんが。ここまで至るには、入り組んだ、狭い、片側通行の多い市街地を通らなければならないのが、唯一の難点ですね🚙。
特に見る価値がないかな。この施設に職員が複数人いてる。内状は知らないが、無駄使いという印象をうけました。
内緒の話ですが、夜は駐車場混んでます…早くコロナ終息しないかな〜
いかにも地方の資料館っぽいつくりだが、そこがいい。建物の四辺をぐるりと回りながら壁際の展示を見て、中央の部屋を見る博物館、資料館にしては変わったつくり。コンパクトだけど、歴史やら美術やら文化やら一通りわかるようになってる。
銀山温泉旅行ついでに。入場料は200円。雪だと看板が埋もれて場所がかなり分かりくいです。受付の人は感じよくてちょっとした説明もしてくれました。10分程度で見れるのでついでに来るのもいいと思います。
まぁ こんなもんでしょう無料だし。
建物は旧武徳殿で国の登録有形文化財です。休みだったのでまた行きます。
名前 |
三条市歴史民俗産業資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0256-33-4446 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

入場料無料。展示内容から、新たに次に繋がる情報を入手できて良かったです。