十勝牧場の白樺並木、映えスポット満載!
十勝牧場 白樺並木の特徴
1.5km続く砂利道の白樺並木は660本の美林が見られます。
マッサンなどドラマのロケ地としても有名なスポットです。
帯広市内から20分、北海道らしい風景を手軽に満喫できます。
両側の白樺並木が綺麗なのですが、やはり広い草原があるからこそ引き立つのでしょう。平日夕方で人も少なくとても良かったです。
音更にある白樺並木、仮設トイレは1基ありますが用を足してから行きましょう。展望台へは、車で7〜8分ほどで晴れていると感動ものの景色です。
白樺並木はきれいですが道は舗装されていないガタガタ道なので、入り口で写真を撮り引き返すか、通り過ぎる場合は速度を落としゆっくり走る必要があります。今回は初めて訪れたので通り過ぎましたが、次回行くことがあれば入り口で写真を撮って引き返すと思います。
白樺並木入り口の駐車場に停め写真が撮れます。他になにもなく立ち入り禁止の部分が多いので地図や案内看板をよく確認し、侵入しないように気をつけましょう。他になにもないので5分くらいで見終わる。
樹齢40年の白樺並木がとても素敵なところ。帯広側の手前の砂利に数台停められます。混んでないのでゆっくり見れました。追記 : こちらで免許証を拾ったので音更交番に届けました。持ち主の方に無事届くといいな。
🏣北海道河東郡音更町駒場並木🅿️🚗…道の側に数台(無料)🚌…白樺並木前(十勝牧場前)帯広駅から約30分※十勝牧場の敷地内に。白樺並木は道路の脇に植えられています。十勝の絶景スポットとして有名になった十勝牧場の白樺並木、北海道の広い大地に美しく並ぶ白樺。十勝牧場は公営牧場で白樺並木、展望台の2ヶ所が解放されています。白樺並木は音更町の(美林)にも指定されています。並木道は1.3キロにもなるそうです。展望台からは周囲に広がる牧場地や十勝の雄大な山々の景色が一望出来るそうです。※季節事の景色も拝見したいですね。
音更町の北東部に位置する、十勝牧場白樺並木です。こちらの場所を訪れた人の多くはこう思います。「なんだか思っていた程ではないな」はて?何故にそう思うのでしょうか。その理由は簡単です。周囲の風景が「THE・十勝」過ぎて、ここだけが特別には見えないからです。ただ、それは景色だけを見るから、つまり視覚だけで何かを感じようとするからそう思ってしまうのかもしれません。「この日、この場所に立てた」と、その経験に価値を見い出せたなら、また違った気持ちになれるはずです。私は若い頃、バイク(オートバイ)に乗って北海道中をほっつき歩いていたので、「この日、この場所、そこで出会った人たち」に、深い感慨を覚えます。例えば、・初めて釧路に行った日(この日)・和商市場で(この場所)・カニの盛りを良くしてくれたおばちゃ……長靴を履いたレディ(出会った人)・摩周湖を見た日・第三展望台で・「おい。俺が今どこに居るか分かるか? 驚くなよ。摩周湖だ!」と、興奮気味に電話していた神戸ナンバーのホンダCBR乗り。・クリスマスに・長沼温泉で・「お前なあ、ちゃんとパンツを履き替えないから痔になるんだぞ」「そんなの関係ないだろ」「いや。それが違うんだってよ」と、話していた地元客・夏至の日の朝・浜益の海岸で・海を眺めていた私の真横で立ちションをし始めた釣り人それらや、その他のたくさんの出来事が景色に含まれています。※ 件の釣り人の道具(意味深)までは見ておりません。あえてこう言えば良いですか?「お道具」話を戻します。景色は景色だけではありません。そこに立った自分自身と、それを取り巻く環境の全てが景色の一部なのです。景色とは、視覚で感じたものだけに価値があるものではないと、私はそう考えています。花は散ってこそ美しいのではありません。散ると知っていながら、何もできない自分がもどかしいから「散ってこそ美しい」と、そう感じたいのです。あらかじめ「儚い」と、予防線を張るのは、本当は散って欲しくないからなのかもしれません。
ダート道の白樺並木も北海道らしくていい、並木の距離も長く続き本数も多く、並木として”様になっている”脳と瞼にインプットされる景色です。
晴れた冬の日に行きたいと思っていたところ数日前に記録的大雪が降った3日後に行きました。左右に綺麗に並んだ白樺の木がおよそ1.5キロメートルも続く北海道らしいスポットです。
名前 |
十勝牧場 白樺並木 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0155-44-2131 |
住所 |
|
HP |
http://www.nlbc.go.jp/tokachi/bokujougaiyou/kankouspot/index.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

帯広に来た際に時間があれば寄って頂きたいスポットの1つです。夏でも冬でもきっと十勝に来たぞー!という気持ちになってくれると思います。場所は帯広から北へ30分ほど走った音更町の北部、道道130号線から数十m入ったところにありこの白樺並木は1.3km続きます。路面は砂利道で奥に進むと展望台がありますがあまり感動はしなかった記憶があります。白樺並木の入口手前に駐車場もありますがそこも砂利道で通り抜けできませんのでバイクで旋回する際はご注意ください。