70年の歴史を持つ海鮮炉端焼き。
炉ばたの特徴
海鮮炉端焼き発祥の店で、70年の歴史が物語る雰囲気です。
鮮度抜群の刺身が味わえる、地元魚中心のメニューが魅力です。
優しいママさんやお姉さんとの楽しい会話が訪れる楽しみになります。
8月に訪問炉端焼きといえば…と言わんばかりの雰囲気お財布に余裕があるならここがオススメです。特にししゃもは今までたべたものよりも脂が乗っていてビールによく合いました。お値段は書いていないので、相場感が分からなければ店員さんに聞いた方が良いかもしれません。
タクシーの運転手さんに、好きなお店どこですか?と訊いて連れて行っていただいたのがココ。正直、炉端焼きに興味がなく釧路の名物ときいてもスルーしてました。が、炉端焼きの概念が覆りました。このお店なら毎日伺いたい。写真撮らなかった中に、にしん、ししゃも、ナス、芋、はも、ホタテ、枝豆等があります。ビールは生、サッポロとアサヒが選べてサッポロ、クラシックがいただけます。普段麦焼酎ですがひたすらサッポロクラシックをいただきました。100%時価でソワソワしましたが1番美味しかったハモもその日は¥800.-とのこと。値段きいてから安心してお代わりしていましました。ハモも元々好きだけど概念が覆る、うなぎより皮パリッパリ、穴子よりも身がやわらかく、「何だこれ、ずっといただいたい!!!」と思いました。釧路再訪は絶対に伺う店です。どれも美味しかった❤︎タクシーの運転手さんに直接お礼が言いたいくらい最高でした!
海鮮炉端焼き発祥のお店、70年の歴史は間違いない雰囲気。焼き師のおばあちゃんを見てるだけでも価値あり、スタッフも素晴らしく、全てに配慮が行き渡っている。時知らずを筆頭に美味しくいただける、唯一の欠点はお酒の種類、瓶ビール、日本酒、ワインを数種類は置いててください。
地元の方のご紹介で、個人的には温性溢れるこの飲みどころに邂逅したのは幸運でした。入店初見は声高気味の社用族を垣間見て一瞬辟易しましたが、時間の流れと共にそれとなく、なぎげなく、オーガナイズされているオペレーションはおいらには心地良い空気と波長が満ち溢れていました。二日連続して釧路の宵でのスターターとして何も付け足すことも引くことも申し上げることはありやせん。two-topの女将さんに感謝のみでやんす。再見でありんす。
刺身は地の魚中心で鮮度も抜群。炉端は2代目名物お婆ちゃんが手際よく強火で焼いてくれます。野菜は甘く魚や肉は香ばしく味も最高。家族経営で70年続く歴史ある店。雰囲気も抜群。カウンター20席しかないのでタイミング合わないと入れない人気店です。予約は17時、19時、21時と3月は取れました。夏は予約取らないみたいです。
雰囲気抜群の炉ばた焼きのお店。メニューに値段が書いてないので注文する際に聞くとざっくりとした回答はもらえます。きんき以外の魚焼き魚はだいたい1,000円前後とのこと。載せた写真とお酒を4,5杯のんで14,000円でした。刺盛は2人前(ウニ無し)で3,500円。
最初入るのに勇気がいりますが、いい雰囲気です。一人で行っても楽しく過ごせます。料理は小料理も多く、実家に帰ったような安心感があります。
ママさんが良い。ホッケ焼食べた後に皮をお煎餅にしてもらえたが、美味しかった!
ママさん、お姉さんがとても素敵な方で、楽しい時間を過ごせました。もちろん、お食事も素晴らしかったです。
名前 |
炉ばた |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0154-22-6636 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ささやかながらクラウドファンディングで支援をし、再開したらいつか訪ねてみたいと思っていた場所。被災する前の写真と見比べても全く違和感を感じない再現性に感動し、目の前で手際良く注文を焼き上げていく姿に目が釘付け。炉端を囲んで皆さん笑顔で歓談。素晴らしい空間で一期一会。