会津桐下駄で足元美人。
清水屋履物店の特徴
会津桐下駄と会津木綿の鼻緒が魅力的です。
地元の古くからある下駄屋の職人技が光ります。
アスリートにも嬉しい1本下駄で歩行姿勢をサポートします。
娘が下駄欲しいと伺いました。親切に話を聞いてもらって。いろいろフィッティングしてくれて、娘大喜び。これで通学するそうです…なんてーか、福島の人はみんな優しいですねー。ラーメン食べるついでに、また下駄のメンテに来なきゃ。
下駄と雪駄を購入しましたこのタイプの下駄は中々見つからないので、ついつい購入してしまいました変わった柄の雪駄は一目で気に入りましたよ古いレジは現役で店主が子供の頃からのモノらしいメチャクチャ良い音だったので、お願いをして動画も撮らせて貰っちゃいました。
知り合いの女性が履いていた下駄が素敵で私も欲しくなり、会津若松での用事のついでに寄らせていただきました。ご主人に好みを伝えて色々教えていただきながら、下駄の色、大きさ、鼻緒の柄と素材を選び、なかなか上品な下駄に仕上げていただきました。すぐに履きたかったのでお店から履いて帰りましたが、結構歩いたので鼻緒で親指が擦れて靴擦れ状態になってしまいました。今は5本指ソックスを買ってきて使っています。猪苗代はもう秋ですが、まだまだ使いたいと思います。大切にします。
台と鼻緒を選んだら、自分の足に合わせた下駄に仕上げてもらえます。値段はピンキリですが、普段履きから夏祭り用まで色々な用途の下駄が買えます。
購入するとその場で組み立て名付けを見ることができます。職人の仕上げ技を見ることができるので一生物の下駄を手にすることができました。
とっても素敵な会津桐下駄に、会津木綿の鼻緒をすげていただきました。優しい店主に感謝です。ずっと残って欲しいなと思うお店でした。下駄、大切にしますね。
観光周遊バスハイカラさんから見つけ訪ねてみました。もうさすが会津です。創業200年だそうです。気のいいおじさんに色々相談し、二本歯の下駄をあつらえてもらいました。鼻緒を選びすげてもらう、職人の技を世間話しながら自然に仕事し終えてる手順の美しさと下駄を送り出す心と、なんだかなぁー、こんな素敵なもの買わせてもらってありがとうございます。私の下駄は9500円、娘のは7500円、本場会津の桐下駄ですよ、これはお安い!短時間とはいえ人との触れ合いを感じて、大切にできるものを買わせてもらって、私の中の小さな会津になりました。
2021年11月から赤べこの野沢民芸さんのアンテナショップが土日限定で開店しました。代表の早川さんや絵師の方も居られ、さまざまなお話を伺うことができました。カラフルで現代的なものから伝統的なものまでラインナップされ、非常に見応えのあるお店です!
娘と母と一緒に伺いました。日頃から着物を着るんですが、下駄や草履が欲しいなと思って来訪。お店に入ると、所狭しと並んだ下駄!下駄!下駄!草履もたくさんありましたが、彼方からずっと憧れのあった2本歯の下駄を2つ頂戴しました。店主のおじさんも気さくで人柄よく、試着から板の見分け方まで丁寧に丁寧に対応してくれました。こんなにワクワクする買い物を久々にできました😌また娘にも試し履きさせてくれたり、お菓子をくださったり、本当によくしていただきました。すっかり娘も気に入ったようで、買った私の下駄を履いて走り回ってます🤣お会計の時のレジも博物館にあるようなものを使用されていて、凄く貴重なものを見せていただけました。これからも会津若松に来るたびに、ここのお店に寄らせていただきたいなと思います。ありがとうございました!
名前 |
清水屋履物店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0242-22-3972 |
住所 |
|
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

色々と教えてもらいながら、気に入った下駄をやっとゲットできました。ずっとお世話になると思います、