古民家で味わう会津の歴史。
竹藤の特徴
会津の歴史を感じる築170年の趣ある木造建築です。
伝統的工芸品の竹細工が豊富に揃っている素敵なお店です。
明治時代からの竹問屋が運営する、奥にはカフェも併設しています。
会津ながらの竹細工の民芸品が置いてある素敵なお店。お店の奥が古民家カフェになっていて洋菓子の先生されてたマスター手作りのスイーツがいただけます。ゆっくりした時間を過ごしたい方にはゼヒおすすめですよ。
カフェもお店の奥で営業しています。軽食もできます。メニューは和風ピザにカレーうどんなどがあります。幕末の戊辰戦争や天変地異などにも耐えて在りし日の姿を現在の我々に見せてくれます。
静かでとても落ち着く所ですね。ランチも、ゆっくりといただけるのが嬉しいですね。
昔からある竹問屋でまた建物が趣あって引かれるものがあるかつては会津復古会メンバーだった十日市で娘さんが調理師資格を生かしてたこ焼きやら売っていた。屋台のものとは全く違い本格的で美味しい❗パウンドケーキを購入して食べたが😃涙出るほど旨かった☺️
一之町通りの竹屋さんの建物を使い娘さんの菓子創りを利用した甘味処です。当時は6月にしては蒸し蒸ししてました。歩き疲れてちょっとお茶と菓子と思った時に他の観光施設とは離れた意外な街中にあるのは逆に有り難いですね。地元民がしっかり内容を知ってた方がいいですね。注文紅茶とプリンアラモード〜和室で古い物に囲まれて美味しくいただきました。
古くからある会津の老舗です。竹細工の素朴な魅力と、店の雰囲気で、必要がなくてもなんだか買いたくなってしまいます。
会津の七日町近く、伝統的工芸品 竹細工のお店。創業寛永元年、会津唐人凧のベロくん出しの絵は有名❗江戸時代からのお店の佇まい、靴のまま土間に入っていくスタイルです~タイムスリップしたようです😆楽しい❗
お見せの奥にカフェがあります。一見の価値あり。
建物も素晴らしいですが、カゴやザルなどの作りのしっかりした竹製品、民芸品がかなり廉価で買えます。
名前 |
竹藤 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0242-22-1068 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

歴史が好きな方。古民家が好きな方。会津に行ってみたいと思っている方へ。是非、赴いて頂けるたら幸いです。温故知新を学べる場所です。