見附市の楽しいイベント、ニットとジェラート!
まちの駅 ネーブルみつけの特徴
施設の奥には様々なイベントが開催され、賑わっています。
地場産業のニット製品が紹介されており、お得に購入可能です。
カフェでは美味しいジェラートアイスが安く、量も満足できます。
施設の奥のスペースは、様々なイベントが開催されています。施設中央には見附市の特産品を扱っていて代表的商品が買えます。見附市特産品のガチャもあったり。
地産品を売るマーケットがあったり、地元出身の詩人(矢沢宰という方らしい)の研究展示スペースがあったりと投稿者のような「外部訪問者」を意識しているところはあったが、役所の一部門(と思われる)業務ブースがあったり、市内の求職情報だの不動産情報だのの掲示があったりと、ここはどうも「まちの駅」と銘打ってはいるものの「みち(道)の駅」とはニュアンスの違う地元向けコミュニティセンター的な施設なのだ、と理解しつつ辞去。
マンホールカードの配布をしています。駐車場もありますが広いフロアの割には各店舗が寂しい感じです。
今日はナマ新潟ねえさんにあえて嬉しかったです。テレビで見ていた感じと同じで親しみやすい方でした。
マンホールカードを頂きに行きましたよくマンホールカードを貰いにくい時に買い物もするんですがこちらは閑散とされていてえ?っていう印象と品揃えでした街の交流場所とするならばいいのかもしれません。
雛祭りの飾り付けをされていました。とても可愛く、美しい飾りものが沢山ありました。つるし雛は実に華やかで癒されました🎎
見附市の交流センター。見附市の物産販売。交流場、軽食喫茶、子育て支援センター、健康支援センターなど入ってます。無料で使えて将棋、囲碁の卓もあります。見附市の観光案内もここでOKです。
ハローワークの求人が閲覧出来る。但し相談員が在籍するのは月2回水曜日(詳細はネーブルみつけHP)ハローワークインターネットサービスにてスマホでも検索出来るので求人票も見れるが印刷したい場合は求人番号を言えば出してもらえる。1枚10円かかるが三条や長岡のハローワークに行くのも大変なので使いやすい。ただ応募の場合は紹介状は出ないので最寄りのハローワークに行くしかない。雇用保険など関係ない場合は直接問い合わせしてもいいようです。但し紹介状にこだわる会社もあるので紹介状が必要な場合もあります。最近は一時的にコロナ感染予防の対策でハローワークに行かなくても登録してあれば電話にて対応してもらえる。紹介状を取りに行かなくても応募出来る。対応期間は感染状況によりあるようなのでHPや職業相談窓口に問い合わせして下さい。長岡のハローワークは月水金曜日は19時まで、第1・3土曜日は10~17時と開庁しているから利用しやすい。見附市はハローワークが遠いため利用しにくい。日常茶飯事に利用するものでは無いが求職者には負担になる。長岡に行った方が親身に対応してもらえる印象がある。三条は事務的で相談しにくいし対応もいまいち。
地場産業の見附市内製造メーカーによっていくつかニット製品を紹介しているコーナーあります。通年見ることや購入もできます。年2回開催予定のニット祭りはコロナ禍で開催するかにもよりますが、各メーカーでも軽食もとれる喫茶コーナー。セルフサービスですが。市民に向けての施設も併設。図書館や運動施設もあったと記憶してます。駅からは車でないとコミュニティバス使うにも不便なのでタクシー使うといいと思います。ワンメーター位でいけそう。
名前 |
まちの駅 ネーブルみつけ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0258-62-7802 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

駐車場が混んでいて、アイスが高くて、ドリンクは、冷えていませんでした。もう利用することは、ないでしょうね?