関東八十八ヵ所霊場 七十九番の安らぎ。
龍王山 雨寳寺の特徴
こじんまりとしたお寺で、落ち着いた雰囲気を味わえます。
真言宗智山派の教義を学ぶことができ、訪れる価値がある場所です。
関東八十八ヵ所霊場の79番として、豊かな歴史を感じられます。
こじんまりとしたお寺。
関東八十八ヵ所霊場七十九番。
再訪2020/4/25拝受 3回目の訪問となりました。関東八十八ヶ所だ79番。今回も掛け軸に御朱印を書いて頂きました!再訪2019/3/16拝受 今回は掛け軸に御朱印を頂くので事前に連絡してから伺いました。奥様が本堂で待っていて下さいました。感謝です!2017/12/9拝受 真言宗智山派。関東八十八ヶ所第79番札所。本堂向拝に御朱印が入ったステンレス製の箱があります。無地の用紙と交換するシステムです。通常サイズの御朱印も有りました。ちょうど御朱印を交換に来たところでした。有難く御朱印を頂きました!
雑草伸び放題の廃寺のようです。
2017/12/9拝受 真言宗智山派。関東八十八ヶ所第79番札所。本堂向拝に御朱印が入ったステンレス製の箱があります。無地の用紙と交換するシステムです。通常サイズの御朱印も有りました。ちょうど御朱印を交換に来たところでした。有難く御朱印を頂きました!
関東八十八ヶ所79番セルフで差し替えでした。
名前 |
龍王山 雨寳寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0480-21-1747 |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

関東八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。真言宗智山派のお寺で龍王山雨寳寺といい、霊場第七十九番札所になります。御本尊は不動明王です。雨寳寺は武蔵騎西町の龍華院の末寺で、江戸時代初期の開創と伝わります。現在の本堂は大正十三年(1924年)に再建された建物になります。境内には聖徳太子を祀る太子堂などがあります。