美味しい梅酒とあらごしシリーズ。
梅乃宿酒造株式会社の特徴
あらごしシリーズ酒蔵店限定品を体験できるお店です。
2022年に移転した新しい建物は、大和三山をモチーフにしたデザインです。
フルーティーな果実酒や梅酒が楽しめ、特に飲みやすいと評判です。
日本酒だけでなく新たなリキュール開発をする挑戦し続ける酒蔵2022年に新たにできた塔屋は、大和三山の形を参考に三連山の形をモチーフにしています。建物や施設は近代的で非常に使いやすく、工場見学も非常に見やすくわかりやすい。H.Pで事前に申し込む事で、1人¥1,000-で参加できます。酒造り工程がわかりやすく解説されるのはもちろん、実際の工場での作業もガラス越しにみる事ができます(作業は土日は休みです)試飲もあり、お土産つき。梅乃宿酒造を知るには良い機会となります!ココでしか買えない限定酒もあり、スイーツなども注文できるのでオススメです!
蔵見学&試飲に伺いました。値上がりしており1000円です。飲まない人(運転手)には、ジュースを1杯くれます。日本酒のこと全く知らなかったので、勉強になりました。また日本酒ってこんなにも作り方などにより味が違うものなんだなぁ、と知りました。これまであまり飲んだことがなかったので。見学時には10種類以上のお酒を15cc程度試飲させてもらいます。飲む順番によっても印象が変わります。飲む順番は決められています。受付でも無料で予約なしで試飲できるものもあり、500円で試飲できる種類もありました。
2022年7月にここに移転したのでとてもキレイな建物です。広い駐車場もありお酒やお土産など買うことができます。蔵の見学(予約有料)がありました。グッズがもらえるガチャ(500円)もありました。アイスも食べたかったですが、今回はももジュースとゆずジュースいただきました。果肉が入っていて香りがとても良く美味しかったです。
新しくできた社屋広い敷地にきれいな販売所でした駐車場も広くて、前の店舗より停めやすいです販売所も落ち着いた感じで、三種類の試飲ができます日本酒も色々、他に梅酒、果実酒がたくさん並んでいます 古都華のジェラートとかキャラメルなどもあって楽しめますただ、前の販売所の赴きがちょっと懐かしいですね。
梅乃宿は当然美味しいですが梅酒が美味しい。フルーツ系のお酒がたくさんあって楽しいです。もっと買ってくれば良かった…義実家に行った際にはまた行きます。駐車場も広くて停めやすい。
日本酒の酒造だからと堅苦しさをイメージしていましたが、まず博物館のようなお洒落な外観にびっくり。そして蔵見学に利き酒券付きで500円というリーズナブルなお値段にワクワク。タイミング良く陶芸展も開催中で色々な器にワクワク。スタッフの皆さんも笑顔の素敵な方ばかりで話がはずみました。「ワクワクの蔵」というのがオーナーのコンセプトと伺い、このワクワクはそこからか!と納得しました。是非訪問してみてください。酒造イメージが変わること間違いなしです!日本酒ガチャなど、遊び心も満載です(笑)
数年前に蔵開きで酒蔵見学や試飲をさせていただきました。あらごし梅酒、あらごしみかんがお酒っぽくなく、とても美味しくて、ついつい噛み過ぎてしまいそうになります。また、蔵開き行きたいなぁ。
あらごしシリーズが美味しいです!10月に行われる蔵開きは食べ物屋さんの屋台がたくさん出て酒の香りが立ち込める中呑んで食べてととても楽しかったので今年もぜひ開催して欲しいです消毒用高濃度アルコールの販売は簡単に手に入らなくなってしまった所だったので助かりました。
2020年4月26日仙台青木商店にて2,860円にて購入。・純米吟醸の生原酒。・期間限定品・おりがらみ・甘みと酸味がありとてもフレッシュ日本酒初心者ですが、東北の地酒をメインに飲んでおりました。イメージ的に奈良県の日本酒????と半信半疑で購入しましたが、とても新鮮なフレッシュな味でした。お値段も純米吟醸酒にも関わらず、一升瓶で税込み3,000円しないんです。味も良し、値段も良し、飲んだ後の余韻も良しで、とてもコスパが良いと思います。また機会が有れば購入したいです。
名前 |
梅乃宿酒造株式会社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0745-69-2121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

あらごしシリーズ酒蔵店限定品ありました建物キレイ駐車場広い蔵見学予約制であり。