神明滝の湯、湯の花舞う癒やし。
八番湯 神明滝の湯の特徴
茶褐色の檜風呂は適温で心地よいお湯です。
かつては滝のように流れる温泉だった神明滝の湯、人気の高い名湯です。
完全掛け流しの湯には無数の湯の花が舞い、風情があります。
茶褐色の檜風呂で温度も適温。一通り外湯巡りをして、翌朝の朝風呂にもう一度入るとするなら大湯か四番湯、そして八番湯かなという感想です。渋温泉の温度として四番湯では物足りない人はこちらがおすすめ。
その昔、裏山の泉源から沸きだす湯量が豊富過ぎて、丸で滝のようなから命名された様です。手で湯加減を診るも高温過ぎて入浴はパス、効能は婦人病に効くとのことですが男性には関係ねえのでパスして正解かもですね?
ここは熱い湯量。水うめ10分。
ここのお湯に浸かったあと、指先が2日間くらいツルツルしていました。
夕方の16時。湯船熱くて入れませんでしたが、湯を水でうすめてかけ湯をしました。渋温泉の源泉は、本当に熱いです。
渋温泉の旅館に泊まると、鍵を貸してくれます。¥500.-で祈願手拭いを買って、外湯の一番湯から九番湯に、スタンプを捺しながら入浴します。そして、最後に温泉街を見下ろす「渋高薬師」へ参詣して、印受すれば満願成就だそうです。
年越しは家族で温泉宿で過ごす我が家。2019年は信州の渋温泉に出かけました。渋温泉には地元の人向けの外湯が9つありますが、宿泊者は鍵を借りて外湯めぐりができます。湯めぐり大好きなので楽しみにしていました。最初に4つのお湯に入り、夕食後ひとりで2つの外湯めぐりに。(家族はもういいと)神明滝の湯は渋温泉の中心に近い場所にあります。むかしは後ろの滝から温泉が出ていたとかで打たせ湯のようなお湯だったようです。湯船は他と比べると広々としていました。渋温泉の源泉は熱いのですが、9時近くとなるとみんなが水で薄めてくれた後で、適温になっていて入りりやすかったです。ここも無色透明のお湯。効能:婦人病渋温泉総合源泉と寺の湯の混合泉。
味に若干の鉄感有り。これと言った特徴は無い。
渋温泉 外湯巡り八番湯比較的、透明度が高く湯の花が良く見える。
名前 |
八番湯 神明滝の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0269-33-2921 |
住所 |
〒381-0401 長野県下高井郡下高井郡山ノ内町平穏2230 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

熱すぎて入れず。タライで湯浴みしたのみ。