熱めの湯で芯まで温まる、渋温泉の五番湯。
五番湯 松の湯の特徴
源泉温度は86.5度で、ほんのり硫黄香る温泉です。
ナトリウム・カルシウム硫酸塩泉の掛け流しで体がポカポカに。
渋温泉の中でも熱すぎず心地よいお湯が楽しめます。
源泉86.5度、タイミングによって異なるようですが熱湯です(笑)。どなたか薄めた直後なら入れると思います。でも外風呂全制覇のためには避けて通れない。
ここは温度良く、入れた。
四番湯とうって変わって熱いお湯ですが、二番湯程ではなく、水で埋めれば浸かれます。無色透明で強い特徴はありませんが湯触りは良く、成分的にもナトリウムや硫酸が多くなっています。成分表を見比べるのも、それぞれ源泉の異なる渋温泉の外湯巡りの楽しいところですね。
今回の宿泊先から二番目に近い外湯。先客が頑張ってくれたのか湯温がまあまあの状態で加水無く入浴しました。効能は脊髄病に効くとのことです。
ほんのり香る硫黄。水道の蛇口が湯に注げるのでジャバジャバ加水出来る。本当は水を入れたくないんだけど加水しないとやけどレベルなので入れるしか選択肢がない。泊まった宿では1部屋1つの鍵の貸し出しだったので夫婦で来た方などは声を掛け合って出るタイミングをはかっていましたよ。
渋温泉の旅館に泊まると、鍵を貸してくれます。¥500.-で祈願手拭いを買って、外湯の一番湯から九番湯に、スタンプを捺しながら入浴します。そして、最後に温泉街を見下ろす「渋高薬師」へ参詣して、印受すれば満願成就だそうです。
2021年11月平日訪問結構広めでした。
信州・渋温泉には9つの地元の人用の外湯があります。渋温泉に宿泊すると鍵を借りることができ、無料で外湯めぐりをすることができます。大みそかと元旦の1泊2日で9つの外湯をすべて入ってきました。外湯めぐり用の手ぬぐいが300円で購入でき、それぞれのスタンプを押すと満願成就となります。五番湯は渋温泉の一番奥にある温泉。除夜の鐘をつくことができる、温泉寺の近くになります。湯船も小さめで、中心からはなれているせいもあって、四番湯同様いつも熱い気がします。15時すぎや、朝一ではなく、みんなが湯めぐりする時間に出かけると、適温にするまでの時間が短くて済むかも。横湯第一ボーリング、横湯第二ボーリング、熱の湯の混合泉と四番湯と一緒です。
いい湯でした。
名前 |
五番湯 松の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0269-33-2921 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

タイルがザラザラしてて痛い😣