長野の地ビールとスープカレー。
地もの屋 響(ゆら)の特徴
地元の食材を活かした、野菜たっぷりの小布施響カレーが人気です。
地ビールフルーツパッションレスパイトが楽しめるお洒落なレストランです。
落ち着いた雰囲気で、創作料理とともに観光客も訪れるお店です。
地ビールと野菜たっぷりカレーが食べれるお洒落なお店。フラっと入りましたが、ついついオーダー数が増えてしまいました。店内もお洒落で、女子会とかの雰囲気が強く、野郎だけだと行きにくいかな…
カレーが売りのようでしたが、福味鶏のもも肉香草パン粉焼きや、オブセ牛乳で作った熱々グラタンなどを食べました。福味鶏は信州の地鶏だそうです。柔らかくて美味しかったです。グラタンもクリーミーで美味しかったです。
栗が美味しい10月に行ったら観光客だらけで公式?に中学校のグランドに車を誘導されました。そしてその中学校の体育館真横にこの店が有りました。旦那サン?が厨房、奥さま?が接客らしく家庭的なお店です。ランチを頂きましたがお店の雰囲気も接客も味も満足レベルです。強いて言えばトイレの入口が店内から見えてしまうのでロールスクリーン等の目隠しが有った方が女性にやさしいかな、と。またランチメニューがパスタ、グラタン、カレー、ドリアと実質4種類しか無く、もう少し選択肢があれば、と思います。ご夫婦でやられて沢山作れないのは想像出来ますが、せっかくの美味しい料理。他県からの観光客ですが次も来たいと思ったお店ですので、その時は違う料理を食べてみたいと思いますので、楽しみにしてます。
子供の頃に来たことがありましたが改めて来てもとても美味でした。カレーは味も美味しく。具の野菜は甘く、ほくほく。また来たいです。
地のものを使っていて本当に美味しいお店でした(おまけにとってもリーズナブル!)。小布施を訪れたならこのカレーを食べずして帰れない!ごちそうさまでした。
カレー、おいしかったです。店主の感じもとても良かった。店内も落ち着いていて、コロナ感染対策もしっかりしてました。
「やっぱりカレーだねフェス」で訪れたお店。滅多に見かけないスープカレーを食べれるから行ってみました。北海道の味がすごくパンチがあっだので、それに比べちゃうとダメですが、野菜も美味しく優しい味でした。住宅街にあって少しわかりにくい場所だったような。
スープタイプのカレー♪正直言うと自分はコッテリした濃い味系のカレーが好みなんですけど、こちらのカレーはスープタイプだけどしっかりと作り込んであるようで非常に美味しかったです。こんなスープカレーならまた食べたいとコッテリ好きな自分でも思える美味しさでした♪
野沢温泉村メーカーのクラフトビール「フルーツパッションレスパイト」と野菜の盛り合わせ、小布施響カレーを注文。このクラフトビールは軽めで飲みやすいが、スッキリしすぎて後味が物足りない。小布施響カレーは、辛さ、スパイスより酸味が前面に出でいて昔どこかで食べたような味。盛り付けられた揚げ野菜に塩が振ってあるので、塩気が野菜の素材感とカレーの味を邪魔していると感じた。
名前 |
地もの屋 響(ゆら) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-247-6911 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

小さな店だが平日のランチタイムは混んでなかった。蔵カレーを頼んだが、カレーだからすぐできるだろうと思ったら大間違い。至高のサラダを食べながらのんびり待つべし。普段はガツガツ食べるが、この日ほど味わいながら食事したのは記憶にない。感謝感謝。あとできればビールをセットにしたランチも作ってほしい。PayPay可。