淡麗系ラーメンの極み、昆布塩そば。
中華そば鍾馗 長野本店の特徴
店内にはジャズが流れる、オシャレなラーメン店!
看板が無く、行列ができる隠れ家的存在です。
透き通ったスープと自家製麺の絶妙な一杯が魅力!
店内はジャスが流れ、オシャレなラーメンが出てくる。盛り付けの美しさと雰囲気で更に美味しく感じるラーメンといった感じ。
暖簾・看板が無いのは全オーナーのままで初めて行かれる方は分かりづらいかもですお味も変わらず美味しかったです今回は本枯節と肉増しにしました。
長野県の淡麗系ラーメンのはしりの店だと思う大通りに店を構えた頃から通っていましたね現在の店に移転してからコロナ禍を経て、「最近◯◯って店が人気だって言うだけどどう?今度店来た時感想聞かせてよ」なんて言われて間が空いて今日お店に行ったら見たことが無い若い方が厨房に…以前のマスターは大病を患って現場を退いて、別の方が引き継いでいました実は本日の昼はラーメンのハシゴの2軒目で訪れて、最初の店が脂濃いラーメンで完全に順番を間違えてしまったにも関わらず、見た目も美しい中華そばをスープまで飲み干してしまいました以前はいつも看板も無くても外まで行列を作っているのに、時間が遅いとはいえ待たずに食べれてクオリティーも保たれていて感動の一杯に感謝です。
美味い!醤油もコクがあり、決してあっさりではなく、食欲をそそる。あまり切ってないしなちくもいいアクセントに笑。低温調理?のチャーシューも好きなタイプです。醤油味の中華そばならここですね。次回は塩も行ってみます!ワンオペなので待ち時間がたまにキズ。空いてる時間帯に行くようにするといいかも。
天然羅臼昆布塩そば(¥1,140)をいただきました✨美味しかったですよ🎵名前の通りメッチャ昆布でメッチャ塩🍜一口目のインパクトがスゴい❗節じゃない普通の中華そばが食べたかったけど、券売機に表示がなかったので昆布塩☝️カウンター7席ジャズが流れるモダンな雰囲気🎵外観がさっぱりしてて気づかず通り過ぎた💦
約4年振りの訪問です。平日の12:20分に訪問しました。休業中だった「鐘馗(しょうき)」さんですが、店主さんが代わられ再開されたとの事です。外からは看板も何も無いので、初めての方は分かりづらいと思いますが、店内の入り口にある「提灯の点灯」が営業中の目印になるようです。消えていれば売り切れです。ドアを開けると店内待ち6人ほどの順番待ちが出来ていました。先ずは券売機で食券を購入します。それから待つ事40分の13:00に席に着けました。今回は「枯本節中華そば」1,300円を注文しました。麺はパツパツの歯切れの良い中太ストレートで、スープは本枯れ節の出汁がガツンと効いた、風味豊かなスープです。具材はシンプルですが、低温調理のチャーシューは食感が良く美味しいと思います。店構えはカウンター7席の小ぢんまりした店内ですが、清潔感が有る小洒落た雰囲気のお店です。先代の味と比較されるのは人気店だった故に仕方ない事で、当然賛否も有ると思いますが、店主さんもお若いので、これからも「鐘馗」の味を継承しつつ、更に美味しいラーメンを提供して頂きたいと思います。
店内の拘りは流石としか言いようがない素敵な内装👍肝心のそば(拉麺)の味は……う~ん特徴がない。叉焼はお客様に仕上り具合を確認し調理されてました。拘りも大切だと思いますが、注文したそば(拉麺)が素拉麺とは思いませんでした。またワンオペで大変忙しそうに調理されてましたが、メニュー多すぎじゃないでしょうか。絞って一般的な拉麺を提供して頂いた方が良かったです。
店内に4・5人は待つスペースがありますので、外に並んでいなくても注意が必要な行列必至店。おやじさんがワンオペで丁寧かつ一生懸命に作っています。一回に2杯です。入口入った所に券売機あります。売り切れになると自動的に表示が消えるのでしょうか。前の客が食べてたチャーシュー丼は表示ありませんでした。長野にも美味いラーメンありますね。
8月最初の金曜日お昼に訪れました。あらゆるサイトの口コミで高評価だったのでものすごく期待していました。が、食(ラーメン)の好みはやっぱり人それぞれなのだなと感じました。私はパンチのあるラーメンが好きであると再確認しました。つまりは余り美味しいとは感じませんでした。ただ丁寧に作られているとは思います。まるで日本蕎麦のようです。
名前 |
中華そば鍾馗 長野本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

とても丁寧にラーメンを作ってます 店内はカウンター席のみ 食券を買って注文 席の後ろにカゴがあり荷物が置けますキレイめのラーメン 丁寧だが麺が整いすぎてすすり辛い あと胡椒が空でした。