善光寺近くの囲炉裏焼き、おやきの味!
小川の庄大門店の特徴
善光寺参りの際に、囲炉裏で焼きたてのおやきを味わえます。
伝統的な信州小川村の野沢菜おやきが楽しめる専門店です。
カリカリの外側ともちもちの内側、まさに絶品の焼きおやきです。
善光寺参りの際に訪れました。おやきを囲炉裏で焼いてくれて、その場で食べれるお店です!定番の野沢菜おやきや旬のおやきも数多くあって、女将さんの人柄はもちろん、お店の雰囲気も良いので、味も倍増でしたー!!
信州小川村に伝わる伝統的な「おやき」を提供する専門店、「小川の庄 大門店」で『野沢菜おやき』をいただきました。店内には趣ある囲炉裏があり、職人が一つひとつ丁寧に焼き上げたおやきをその場で楽しめる特別な空間です。囲炉裏の暖かさと香ばしい香りが、どこか懐かしい気持ちになりました。いただいた『野沢菜おやき』は、信州の伝統的な郷土料理で、乳酸発酵によって旨味が増した野沢菜漬けを使用。菜種油で炒め、生味噌で甘めに味付けされた具材は、外側の香ばしい皮と絶妙に調和しています。皮はカリッと香ばしく焼き上げられ、中はもっちりとしてふんわりした食感。噛むごとに野沢菜の深い旨味が広がり、素朴ながらも贅沢な味わいでした。囲炉裏を囲む特別な空間で、信州の伝統的な味を堪能する時間は格別。温かみのある郷土の味が心にも残るひとときとなりました。ごちそうさまでした!
囲炉裏で暖まった趣きのある店内で、焼きたてのおやきを食べられます。野沢菜と季節のおやきが焼かれてて、この時は季節のおやきがあずきでした。(焼きおやきは300円)野沢菜を食べましたが、生地も餡も質も量もしっかりしてて、満足でした!温かいそば茶も飲めるのも寒い時期にはありがたいです。ちなみに蒸しおやきも販売されてます。
焼きたての縄文おやきが食べられます。素朴でどこか懐かしい、そして美味しいおやきが目の前で焼かれてます。その風景を眺めながら食べるおやきは最高です!💓[丸いおやきで心もまるく]店内はノスタルジックですが、Exit専用の出口から出れば、ぱてぃお大門中庭、蔵風のお店が囲んだ中庭に出ます。澄んだ空気、気持ちいい風、緑の木に青い空!大きい木のベンチがあるので、腰掛けて一休み。目を閉じれば鳥の鳴き声と微かな風の音。つい☕が飲みたくなり、入り口にあるコーヒー屋さんでテイクアウトして、再びベンチに腰を下ろす。至福の一時を有難うごさいます。😆💕✨
野沢菜のおやきサイコー!店の奥に行くと囲炉裏で焼き直ししてくれます。そして食べるスペースがあるので熱々を食べられます。野沢菜って口に残る感じが少し苦手でしたが、こちらのおやきはそんなことなくジューシーでとても食べやすく美味しかったです。冷たい蕎麦茶も頂きました!目の前で焼いてる雰囲気も良いですねー🙆ご馳走様でした!
囲炉裏で焼かれたローカルフード【おやき】を初めて食べました。外はパリパリ中はしっとりとした食感で非常に美味しかったです。囲炉裏の炭で焼かれていくおやきは見るだけでも面白い貴重な体験です。また店員さんも親切でとても心地よい店でした。
昔食べたおやきが売ってました。素朴で上手い!これしかありません。行者にんにくが、季節限定で売ってます。
囲炉裏で焼いた焼きたてのおやきが食べられます。灰焼きに近い表面がしっかり焼かれた昔ながらのおやきです。
善光寺には来たら ここの囲炉裏で焼くおやきを 食べに来た方が良いですね♪外は カリカリ 中は もっちり こんなに 美味しい おやき は 食べれないです。野沢菜おやきは シャキシャキ で 味付けも最高 餡子のおやき は 甘過ぎず しっかりとした 粒餡 これは 絶品 近ければ 週一 食べたい おやき ですね♪
名前 |
小川の庄大門店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
026-232-5786 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

蒸しと奥での焼きが有ります。おやきは、いつもお土産の冷凍しか食べた事が有りませんでしたが、炉端で縄文時代風に焼いて頂いたのが格段と美味しかったです。接客をして下さった若い女性の方がとても丁寧で良かったです。味はしっかり付いていますが、酢醤油やラー油醤油、山椒、七味、すし酢等の味変を楽しめると良いかも知れません。サービスの蕎麦茶がとても合いました。駅中にも支店がある様なので、購入して新幹線で頂きます。