静かな趣きの中、美味しい杏おこわ弁当。
寺町商家(旧金箱家住宅)の特徴
旧金箱家住宅は明治中期の商家の生活を感じられる貴重な屋敷です。
落ち着いた趣きと静かな雰囲気の中で美味しい『杏おこわ弁当』が楽しめます。
大きな屋敷をリノベーションした和風のお洒落なカフェで独特の魅力があります。
ランチに二度行きました。駐車場は直ぐ奥なのですが、一度広い道に出て左折すると直ぐ左側です。ランチメニューは4種類で、杏おこわ、ビーフシチュー、ポークカレー、ビーフハヤシで、1200〜1300円です。コーヒーか紅茶とデザートが付きます。ビーフシチューがお勧めです。今回は学門所という個室にしました。静かで落ち着いて食事ができました。
松代のひなまつり(4月3日まで)で来てみました。こちらは江戸末期から昭和初期まで続いた商家だそうです。今では地域の方々の様々な活動の場所として、レストランやイベント会場に活用されていました。今回はひなまつりで無料で中に入れましたが、普段施設の見学だけできるのか?また、入館料がかかるのか?は不明です。丁度お昼時でしたのでランチも頂きましたが、リーズナブルで美味しく大満足感のランチでした。追記、SNSを見た所、普段も無料で自由見学出来るそうです。
2023/05/01ここが重伝建と勘違いしてきてしまった。
江戸末期から昭和初期まで質屋などを営んでいた商家・金箱家の旧宅で、敷地内は明治中期の豊かな商家の暮らしぶりを伝える貴重な屋敷として、2012年に長野市の有形文化財に指定。現在は貴重な空間を活かした「レストラン」や土蔵でのギャラリー・展示販売などの多目的な利用活用が可能で、松代市民に広く開放されている。
ランチが美味しかったです。食後のコーヒーもおすすめです☕
2度目の訪問です。あんずご飯がとても美味しくて、2度目の時は大盛にして頂きました。甘酸っぱいあんずとご飯は合うのかな?と思いますが、これがなかなかイケます。お庭を観ながらお食事、デザートとコーヒーを頂いたあとは、建物の中を見学しました。お店の方の応対もとても親切で、ほっとします。なかなか楽しめますのでおすすめです!
長野市松代歌声会が行われました。コロナ対策完璧、堀六平さんとの合唱は誰でも知ってる唱歌を楽しく歌いました。毎月第一日曜日に行われます。よろしかったらご参加ください(^^)🌰
余りよくなかった。
とても静かで落ち着いた趣きのある処で、感激しました。日本人で良かった✨ありがとうございました。
名前 |
寺町商家(旧金箱家住宅) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-214-5013 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

お昼はレストランをやっているみたいですが、見学だけでも入ることができました(無料)。有形文化財指定の建物のいろいろな部屋を見ることができるので、見学だけでも覗いてみてはいかがでしょうか。