新鮮刺身定食が驚きの500円!
旬菜 茶々やの特徴
おさかな定食にはお頭2匹分が入っていてボリューム満点です。
お惣菜バイキングは全て美味しく、ご飯が進みます。
外の自販機でお得なメニューくじが楽しめます。
会食に利用いたしました。予算はわからないのですが、とにかくボリュームがすごかったです!満腹。山賊あげ?唐揚げ?だけでも十分なのに刺身やら粗煮やら盛り沢山です。お味も美味しかったです!お腹空かせていくのをお勧めします🥰
おさかな定食¥1320🐟ボリューム多くてびっくり🫢まさか、お頭2匹分‼︎頬肉がホロホロで柔らかい♡お刺身もマグロから鰹のタタキなど、ネタがとっても新鮮で美味しい♡♡また、定食や丼ものを注文した方には、お惣菜バイキングあり😋お惣菜全てがご飯進む良きお味♡すっごく得した気分で大満足でした✨外の自動販売機にはお得なメニューくじがあるので、次回はトライしてみよう‼︎そうしよう♬
ランチで訪問。写真は『山賊焼定食』店の前にある自動販売機の800円くじでE賞が当たったので、頂きました。肉もボリュームがあり、ご飯は三回までおかわり無料とコスパが良かったです。店員さんも親切に対応して頂けました。次回はガチャは止めて、メニューにある魚系の料理を、食べてみたいです。ご馳走様でした。
元 養老乃瀧 長野更北店だった店を居抜きで、 「ひいき家」→「政宗」を営業してた後、こちらのお店がオープンしたようです。感染予防策でなんかあった時の為に緊急の連絡先を先ずは記入します一品物から定食まで色々なメニューがあった中僕は、豚バラ焼肉炒め定食(990)を注文し、ご飯の量も選べるのですが、普通をチョイスした後食べましたが、味噌汁が心に染み渡り、メインの豚バラ炒めや小盛りで普通のライス、魚の煮付け等どれも美味くて、それに店内に流れてたヒーリング音楽で癒されながらのランチはマジ超最高で、初見の僕なのに挨拶もしてきておどけました、間違いなくいい店です食事の方限定でコーヒー一杯なんと99円、お得です機会があればまた行きたいと思います。
以前から気になっていた定食屋さん!元はお寿司屋さんか魚料理専門店なのか刺身定食はメチャ旨、この価格ででは味わえない旨さとボリュームでした。煮魚定食も骨まで柔らかく食べられて、ボリューム満点、食べきれなくて持ち帰りも対応も快く受けて頂けました。また行こう❗
昔の刺身定食が良かったのにな。
大きなとり唐揚げ定食は100g程ありそうな唐揚げが3個も乗って800円。ジューシーで味も良い。日替り定食700円は今日はお魚のメンチカツだった。臭みがなくサクサクと美味しいメンチカツ。手作りのタルタルも良かった。お刺身も新鮮で美味しい!鯨の刺身を初めて食べたが、馬刺しみたいで柔らかくとても食べやすかった。鯨は今日だけとのこと。またいつか頂けるといいな…
初めて昼食に連れて行かれたときは…満席で断念😢 二回目、三回目は駐車すらできず😭… 今日初めて着座できました🙆連日大盛況のようですね✨着座して直ぐに、メニューを確認🎵海鮮丼…にしようかな☀️と思いつつ、山賊焼定食にしちゃいました😆丁度いい量👍で、ご飯と味噌汁はおかわり自由✨ 何て太っ腹なんやァァァ😱山賊焼を待っている間に、あるものに気づきました❗ 「💴1,000- 回数券 復活!!!」の貼り紙が………😅 ナッナッ何と2食分の券なのです👍 つまり、一食500円で2回喰えるってこと…❤️ 肥えてまうやろ⁉️ じゃない❗惚れてまうやろゥゥゥ😂よくみると、店の入口外左側に「回数券」の券売機❗らしきものが…😜 やはり券売は店内でした😅 どっちやねん😭
被災されたお客様がいる。ufeff決壊地点にほど近い場所で、床上1メートル近い浸水となったそうだ。住まいを作ることは子どもを産み育てるのと同じ、といった建築家がいたが、まさに至言といえる。このままて捨て置くわけにいかぬ。お手伝いに行こう。ufeffufeff被災後10日以上経過したが、いまだ渦中にあるかのような風景に心が傷む。散乱した家具を片づけ、堆積した河泥を室外に搬出し、という作業を繰り返す。問題は床下や壁体内への浸水だ。木造建築物である以上、湿気は腐朽を呼ぶ言わば最大の弱点といえる。衛生上の問題もある。お客様と話し合い、乾燥および消毒作業に入る。ufeffufeff床や壁の一部を壊し、空気の流通を確保して乾燥という段取りなのだがこれが難航する。浸水し膨張した木材は硬く引き締まり、道具が使えないことも多く、そもそも壊れるようには作ってはいないのだ。ufeffufeffある程度目処がついたところでゴミを集積所まで運ぶ。これまでの地が満杯となってしまったので、前日より別の場所となったとの事だ。大混雑を覚悟して行ったのだが、平日だったためかスムーズに到着できた。ufeffufeff広いグラウンドに設定された、ゴミ集積所は入口にいる係員に申告すると、置き場を指示されるシステムだ。可燃・不燃・電化製品・木材などに分けて置かれるようになっており、各自で投棄するのだが、係員やボランティアの方が手伝ってくれるので、仮に1人であっても安心してゴミ捨てに行く事ができる。ufeffufeff数分間だが、1人の男性ボランティアの方とお話しする機会があった。安曇野市の方でufeff「いてもたってもいられなくて来てしまいました。」ufeffという彼は1日だけの休日を使って来てくださっているそうだ。ありがたくて涙が出そうになる。ちょうど昼どきだったのと、感動のあまり昼食にお誘いしたのだが、仕事中なのと用意があるとの事で丁重に断られてしまう。当たり前か。ufeffufeffufeff「旬菜 茶々や」ufeffこのような時こそ早く済ませてさっさと現場に戻らなければならないのだが、ファーストフードやコンビニ弁当では味気なさすぎる。午後に活力を与えるためにも美味いものを食べなければ、ということで青木島の居酒屋兼定食屋に決定した。ufeffufeff「日替わり定食」500円ufeffこの日のメニューはufeff・イナダのかぶと煮ufeff・お造りufeff・小鉢(白菜の煮つけ)ufeff・漬け物ufeff・ご飯ufeff・味噌汁ufeffここに選択制の小鉢がついてくるというので納豆とする。ufeffイナダのかぶと煮は少々食べづらいが脂たっぷり、トロトロ箇所がたくさんなので楽しくて美味しくて。もう少し甘めの方が好みだがこういうあっさり味わいも悪くはない。お造りはサーモン、ハマチ、中トロの3種だ。どれも脂がのっていてよい。刺身は任せろ。というだけあってじつに美味い。ご飯・味噌汁はおかわり自由だというのだから堪えられない。ufeffufeffufeff先の安曇野市から、糸魚川から、上越市からと3箇所からお越し頂いているボランティアの方とお行き会いした。どの方も気持ちよくufeff「困ったときはお互いさまですよ」ufeffとお手伝いくださっている。ボランティア運営などでトラブルが多発しているとの事だが、ufeff「被災地の真ん中にいるのだから、トラブルなんてあって当たり前ですよ」ufeffと答えてくれた。ありがとうございます、本当にありがとうございます。日本もまだまだ捨てたものではない。
名前 |
旬菜 茶々や |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
080-5827-9721 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

茶々や定食の松¥1860いただきました。今年最大の失敗。刺身は解凍したせいか水っぽく、鯖の煮付けは甘過ぎ、鶏の唐揚げは平凡。1年前は¥1320らしかったけど、それが妥当なところ。昼45分ほどいたけど客1人も来ない。店に入る時何となく変な予感がしたが。現金のみ。