榛名神社近く、コシのある蕎麦。
いっくうの特徴
榛名神社参道に位置し、便利な立地です。
ここの二八蕎麦のコシは非常にレベルが高いです。
蒸籠に二盛りで手繰りやすく、とても満足度が高いです。
榛名神社のの通りにある門前そば一宮平日に行ったので人も少なく美味しいお蕎麦をゆっくり堪能出来ました。
榛名神社参道にあるお蕎麦やさん。囲炉裏端の席での食事は趣ありでした。休日だからか、遅かったからか、大盛はできませんでした。
小雨で肌寒かったので卵とじを食べ温まりましたとても美味しかったです。
榛名神社を起点に榛名湖畔までハイキングをしました。朝8時に出発して往復して降りて来て11時半ごろでした。週末ながら紅葉も終わる季節はずれの時期ということもあるのか、お昼前でも客足もまばらでスムーズに入店できました。せいろ蕎麦(920円)をオーダーしました。しばらく待つと到着。色は白寄りの薄めの蕎麦色で細めの不揃い乱切り蕎麦です。歯ごたえが良く、喉ごしも良い蕎麦です。良くも悪くもスッキリした混じりっ気のない純粋な美味しさの蕎麦だなぁーというのが正直な印象です。食後に調べてみれば、それもそのはず、、、榛名神社のご神水を使って蕎麦打ちをしているということです。そりゃ〜この味なわけですね。蕎麦をいただくにはベストコンディションだったこともあり、美味しくいただきました。店内は小上がりのお座敷席が4-5人掛け×4席とイス席が囲炉裏を囲んで6人分あります。
蕎麦にコシがあってすごいおいしい。ただ大盛りにできないのでご注意を!
榛名神社に行った時に昼食で立ち寄りました。榛名神社の門前では、江戸時代から蕎麦でもてなしていたことから現在も蕎麦が名物らしいです。地元赤城深山産の蕎麦粉と榛名山の湧き水で手打ちで仕上げた『二八蕎麦』との事。まぁ 観光地ですから、味も料金もこんなものでしょう。
ランチの唐揚げ最高。
榛名神社参拝後、参道側のお蕎麦屋さんに友人と四人で伺いました。店内には座敷テーブルと囲炉裏テーブルがありました。営業中と看板が掛かっているのを確認して入ったのですが、店員さんも、お客さんも誰も居ませんでした。何度か厨房に声をかけたのですが、反応がないのでもう一度営業時間を確認したりしながら店内にいると、小走りで店主らしき方が帰ってきました。2年前にも榛名神社に来た事があるのですが、12月だからか榛名神社自体にも参拝客が少なく12時過ぎの時間帯にもかかわらず、閉まっているお店があったり、営業しているお店にもお客さんは入っていないようにみえました。寒かった事もあり、私はきつね蕎麦を注文。もつ煮、野菜の天ぷらを友人とシェアしました。温かいスープのせいか、蕎麦の香りはそこまで感じませんでしたが、美味しかったです。大盛を夫が注文したら「勘弁してください」と言われていました。
お蕎麦美味しかった☺️昼時は、やはりかなり待たされた。
名前 |
いっくう |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-374-9418 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

まず、店内が改装されたばかりなのか綺麗です。音楽もリラックスジャズが流れていい感じ。値段はそばが大体1000円くらいしますので少し観光地価格ですがそこはお愛嬌。こういう綺麗な店が榛名神社の周りにも増えてきましたね。頑張って欲しいです。