関東屈指のパワースポット、榛名神社。
榛名神社の特徴
榛名神社は開運、商売繁盛などのご利益が得られる神社です。
古い歴史を持つ神社で、6世紀頃の創建が語り継がれています。
自然景観が広がり、奇岩が多く存在する神秘的な場所です。
群馬県に来たので重要文化財でもある榛名神社へ。車も麓にある駐車場にスムーズに停められました。本堂まで550メートルあるので、スニーカーで行くのをお勧めします。マイナスイオンにあふれ、七福神が至る所に銅像でお出迎えしてくれます。参道の途中には滝もあり、大自然の恵みに溢れた空間の中で、しっかりと耐震工事をされていて安心です。水に漬けると浮き出てくるおみくじもあるので是非やってみるとよいかと。
改装中でしたが、群馬県屈指のパワースポットとの事で参拝させて頂きました。榛名川の水音を聞きながら、「苔」「岩」「木々」達に癒されながら、素晴らしい雰囲気を満喫できました。尚、周辺に無料駐車場はたくさん有りました。
群馬県屈指のパワースポットとされる榛名神社を参拝してみました。駐車場はありますが、あまり広くないので、バスで行かれる事も検討してみて下さい。まず二の鳥居をくぐると見えて来る随神門を通ります。ここから榛名神社まで、七福神の銅像があり参道を歩きながら七福神巡りも出来ます。石畳の参道を進みながら榛名山の自然を感じるのも、充分癒し効果を感じられると思います。その先に三重塔を左手に見ながら階段を登ると名所、瓶子の滝(みすずのたき)が右手に見えて来ます。この辺りが一番パワーが強いと聞いた事があります。その先に矢立杉、いよいよ榛名神社に近付いて来ます。この先にある双龍門の彫刻は見る者を圧倒する迫力があると感じました。建立時にここまで人力で資材を運び彫刻した当時の方の熱量は凄いと思います。そして榛名神社に到着です。神社裏手にある天にそびえる巨岩。絶妙なバランスで乗る大岩が御神体なのだそうです。岩の所に付いている紙垂は神職の方が岩を登り交換されると聞き驚きました。参道の途中には売店やトイレもあるので、水分補給などしながら参拝する事が出来ます。榛名山の榛名神社のパワーとご利益を授かりながら秋の行楽としても良いと思います。
車で行きました。榛名神社 二の鳥居⛩️の前まで上がっていけます。道中左右に無料駐車場🅿️がいくつもありすが、何処も狭い。上の方が比較的広くて、観光バスも上がってきてました。初見だと、坂の途中で駐車場が空くのを待ってしまいがちで、上の駐車場は空きがあるのに、途中で長い待機列が出来てます。上まで上がっても広い駐車場でUターン出来るので、臆せず上がっちゃいましょう。9月の連休、猛暑日に行きましたが、神社参道に入ると不思議と涼しいです。日陰が多いので、日傘は要らなかったです。有名な「御神水開運おみくじ」は、購入場所と浸し場所が違うので注意。浸し場所は参道途中にありますが、通り過ぎて参拝後におみくじを購入しましょう。
令和7年12月まで境内で修復工事があり、令和6年9月20日現在、本殿は参拝できず、手前の摂社である国祖社への参拝でした。(国祖社もまた工事用シートで覆われ全景は拝見できず)仮設の通路は狭いのでお越しの際はお気をつけ下さい。本日、下界は34℃でしたが境内付近(榛名湖も)は24℃くらいで快適でした。ただ、参道が結構な急勾配なのでそれなりに暑くなります。
群馬県の中でも有名な榛名神社に参拝しに行きました。神社巡りが好きで数々の神社に行きましたが、こちらの神社は神聖かつ物凄い神秘でパワーを頂けるような神社でした。鳥居から本殿まではかなりの距離を歩きますが、その途中途中に七福神様達が出迎えてくれます。神社の周辺にはcafeや休憩所も多数あるので、遠出から来た方でもゆっくりできると思います。ただ1つ注意するとしたら暖かくなってから行ったほうが良いと思います。榛名神社まで向う道中は寒い時期だと雪が残ってたり凍結してる場所があちこちにありますので。3月に入ってから行きましたが溶けにくい場所は残ってますので行く際は気をつけて向かってください。無事に着いたら素晴らしい神社と神様がお出迎えしてくれますので、皆さんにご利益がありますように。
注意⚠️2025年12月末まで工事しています。本殿への参拝ができません🥲しかし、千本杉、鞍掛岩🪨(橋のようになった岩)、瓶子の滝、七福神、岩が張り出てたトンネル、色んな形をした岩、見所はたくさん。本堂まであるくだけでもパワー、マイナスイオンをたくさん感じることができます。門は見られます!保全のため人工物感が否めないですが、、岩との組み合わせがかっこいいです!水につけるとでてくるおみくじもたのしいです!みそぎ屋のたまこんきゃくもおすすめです!
太古の火山活動から創られた景観は非日常で、それだけでパワースポットを感じさせます。最寄りの駐車場から本殿までの距離は、登りで30分程度はかかると思います。健脚でないと少し苦しい思いをするかも知れませんが、一見の価値は十分あります。参道の途中途中に目を見張る景色があります。
パワースポットとしても、名前が通ってきている榛名神社です。駐車場から、歩いて本殿までは20〜30分程かかります。結構傾斜もありますので、履き慣れた靴で行かれると良いかと思います。標高も高いので、空気も澄んでいて気分がスッキリします。本殿に登る途中に、小さなお店があり飲み物やお土産が買えます。地元の梅が有名だからか、色々な梅が置いてありました。写真のものは、神水コーヒーと、梅ジュースです。コーヒーも非常に飲みやすく、梅ジュースもさっぱりしていて美味しいです。梅シロップとかもお土産で置いてあるので、買うことができます。ただ、夏だからか蜂などが多かったので注意です。本殿は、修繕工事で全体が見られませんでしたが参拝はできます。本殿前に社務所があり、そこで御朱印が頂けます。
名前 |
榛名神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-374-9050 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

群馬県のパワースポットで、古来より鎮火、開運、五穀豊穣、商売繁盛、雨乞いの神社といわれています。随分神門から20分くらい登っていく道が、とっても風情があって、流石パワースポットだなぁと感じます。途中に三重塔や矢立杉本や滝があったりして、見どころ満載です。2024.12.13現在は本殿は工事中でした。