天売島の海鳥を知ろう!
北海道海鳥センターの特徴
天売島に生息するウミガラス(オロロン鳥)の生態や保護活動が詳しく学べます。
無料で楽しめる展示内容が豊富で、家族連れにも最適な施設です。
地元の人々が海鳥のために行う対策が分かり、心温まる体験ができます。
羽幌町に生息している海鳥達の生態や地元の人が鳥達の為にどのような対策をしているか知りれます。入館無料なのでぜひ寄ってみてください。
天売島に生息する絶滅危惧種のウミガラス(オロロン鳥)の生態や環境等について、写真パネルやジオラマ、ビデオ上映などで紹介しています。大きくはありませんが綺麗な施設で、入場は無料ですがなかなか凝った展示になっています。
海鳥の生育や環境が学べる無料の施設。資料が分かり易く楽しみました。
カモメだけじゃなく色々いるんだと勉強になりました❗工夫されて解りやすかったです😃
羽幌町周辺、天売島焼尻島に生息する野鳥等が学べる施設です😊ウミガラス(オロロンチョウ)とかの卵の色形、鳥の鳴き声等その他クイズ形式でも展示しているので子供達も学べるよ😊島に行く前に時間があれば寄ってみるといいと思います。環境省の羽幌自然保護官事務所が運営しているので、無料で見学出来ます。道の駅と少し離れているからか人は少なめでした。海岸に上がる浮遊物等の紹介もあり、子供達も興味を持って天売焼尻、羽幌周辺の自然環境を今後も守っていけると良いですね✨
大人から子供まで楽しめる展示内容です。入館料無料。実際の海鳥の重さを体感したり、羽に触ってみたりできるのがいいね👍
見学無料。メインの展示エリアは1階。スペースは広くないが結構濃い内容。2階にかけての吹き抜け箇所には岩壁で暮らす海鳥の生態を模擬している。ここは2階からも観ることが可能。
こう言った研究や、保護活動など海鳥に関する事が丸わかりになる施設です。それ程、大きな展示ではありませんが、中身が濃い展示です。写真から海鳥の数を数えるなど、子供達が喜びそうな展示満載です。
海鳥や外来生物についての説明が細かいです。鳥の鳴き声も聞くことができます。展示物も見やすい。
名前 |
北海道海鳥センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0164-69-2080 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

天売島を行く前にここに訪れることを勧めます。天売の海鳥について勉強できます。