しろい七福神と四体の神々
長楽寺の特徴
鐘突堂の木鼻は耳が大きい、ユニークな造りです。
白井七福神の一つ、三面大黒天に会える貴重な場所です。
近隣で除夜の鐘がつけるお寺はここだけの特別な体験が魅力です。
こちらの横の幼稚園にお世話になりました。とても素敵な先生方がいる幼稚園でした。お寺にも何度か行きましたが、心が落ち着く場所でした。
白井七福神の一つ。小さいけれど落ち着いた雰囲気で良い場所だと思います。
小さいですが素敵な神社でした。
庭の剪定作業中で参道が塞がれてた。
門前に掘られた「一隅を照らす」を見つけ参拝することにした。これは比叡山延暦寺で最澄が説いた教えだね。本来は一隅を照らすこれすなわち国宝なりが正式文章。 「それぞれの立場で精一杯努力する人はみんな、 何者にも代えがたい大事な国の宝だ」
お隣、大日神社を目指して訪れました。静かでよい場所です。駐車場は、余裕を持って、4台分くらいです。トイレは見受けられません。
近辺で除夜の鐘をつくお寺はここと平塚の延命寺だけです。
お寺としては普通だけど、しろい七福神の恵比寿さんの他に三面大黒天なる非常に珍しい、大黒天、弁財天、毘沙門天さんに一気に会える状態なので、隣の恵比寿さんと合わせれば、しろい七福神とは少し違うけど、4体に会えてしまいます。それに、いずれにしても、しろい七福神の中では普通に見られないものもあるので、これでリカバーという風に、前向きに捉えるのも、アリかもしれません。ナビでは解りづらいけど、見つかれば、ちゃんと駐車場もあるようです。
名前 |
長楽寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-491-0434 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

鐘突堂の木鼻は耳が大きいから像鼻。