黒磯で味わう極上担々麺。
たんたん亭の特徴
栃木県北で本格的な担々麺が楽しめるお店です。
豆乳担々麺や激辛担々麺など多彩なメニューを揃えています。
担々麺専門店ならではの濃厚な胡麻の風味が特徴です。
栃木県北では貴重な本格的な坦々麺をいただける良店です。もちっとした細麺に合う辛味や山椒の香りが効いたスープが絶妙に合うんです。餃子の皮ももっちりで噛めば肉汁じゅわ~。夏限定の冷やし坦々麺もおすすめです。限定ではなくシーズンを通して口にしたいというのは我儘かな...☆じつに5年ぶりの再訪。移り変わりの激しい飲食店において5年間変わらず営業されていることが味のレベルの高さを如実に物語っています。今回は黒ごま担々麺を注文。白とは異なるゴマの風味とスープの辛みのマリアージュ。お店のおススメは白ですが黒も個人的にはおススメしたいところ。美味しさのあまり箸とレンゲを持つ手が止まることを知りません。ご馳走様でした!!
たんたん亭 〜避暑地のランチ〜家族で義弟の別荘に宿泊して、朝はサラダに焼いたパン。昼前から街中に出て散歩。そしてランチはたんめん専門店です。都内にもタンメン専門店はそこそこありますが、地方にもあるんだなと再認識。汁があまりないのは個人的にあまり好みませんが、やっぱりオーソドックスなものの方が良かったかもです。家族や義妹夫婦は美味しく食べていましたので、あくまで個人の感想です。(2017年8月13日訪問)
娘が高校生の時にとても気に入って通っていて、話しには聞いていた。自分も担々麺は大好きでなので念願かなっての来店。席はボックス2/8名、カウンターが5名か。麺も餃子の皮も手作りでしっかりタイプ。担々麺と豆乳担々麺、餃子3個を注文。優しい感じの担々麺でとても美味しくいただきました。スープの塩味がちょっぴり強く、ライスを注文すればよかったかなぁと後悔。リピート確定。次回は激辛担々麺+ライスかなぁ(笑)
担々麺の気分。拠点から近くにあるお店でしたが初来店。土曜日開店一番乗りっ!と、思いきやすでにお客さんいっぱい。駐車場は3台程でめっちゃ狭い。自分の車しかなかったので油断してましたが、歩きの方や近くの駐車場を利用したのかな?◯◯銀行とか💧テーブル2卓、カウンター4席のマックス12人。うちらが入って満席になりました。激辛担々麺と黒ゴマ担々麺、餃子5個をオーダー。開店直後だったので誰にも提供されてません。約20分後に着丼。激辛はそこまで辛くはないです。濃厚なスープが細めな麺に絡んで美味しい。黒ゴマも香ばしくて美味しい。何より餃子。餡たっぷりにモチモチの皮。絶対ビールに合うタイプ。オススメです。
23/03すごい久しぶりの訪問。前回が何年前か覚えてません。前回の印象はないのですが、これだけ長く続いているので美味しいのかも。日曜の開店直後に来店。店内はカウンター4席にテーブル2卓。既に3組が入店済みで後客と外待ちが発生しました。意外(?)と人気店なのか?注文した担々麺は、スープは胡麻を感じますが、コク?旨味が弱い。辛味は余り感じませんがほんのり汗ばむ。麺はは自家製との事でモチモチの印象。ネギ、水菜、挽肉、胡麻。時々、山椒が感じられますがもう少し山椒が強い方が好み。個人的には、もう少しインパクトかある方が好み。時間おいてまた来てみます!
ホテルの近くにあるタンタン麺のお店。餃子のボリューム満点で、タンタン麺も美味しくいだだきました。黒磯駅で麺、餃子食べるならかなりオススメですよ。
美味しい担々麺でした。麺は博多ラーメンのようなストレート麺で、担々麺での私の好みとはちょっと違いましたが美味しかったです。
担々麺専門店で、白胡麻・黒胡麻・豆乳やトマト担々麺などがあり、メニューが豊富で何度行ってもあきないです。ラーメンは細麺ストレートですが、普通のラーメンもあり麺は平打ちっぽいです。なにより餃子が絶品でお勧めは胡椒とお酢で食べるのが1番です。担々麺を食べる時はライスを頼んでライスをレンゲに乗せスープを漬けて食べるのがこれまた最高ですので、是非試してみてください。ちなみに駐車場はお店の後に2台停められます。
担々麺を注文。麺のもちもち具合とスープの相性が良くまた、量を食べたい人は替玉が頼めるなど満足できるお店でした。餃子は、大ぶりで皮がもちもち焼き目がパリパリで味付けもしっかりしており食べ応え抜群です。
名前 |
たんたん亭 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0287-62-4125 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

口コミ通り美味しい担々麺。私は車で行きましたが黒磯駅から近いので電車利用の方にお勧め。