穏やかな雛祭り、氏家駅へ!
氏家駅の特徴
雛まつりの時期に訪れると楽しい体験が得られる駅です。
昔に比べて利便性が向上したと感じるスロープや手すりがあります。
自由通路がある小さな駅舎で、穏やかな雰囲気が魅力的です。
偶然雛まつりの時期に訪問。待合室は地方駅らしい慎ましい広さで改札口の関係から実質東口しかありません。しかし駅前広場は地方の駅ながら綺麗に整備されており、コミュニティセンター等の施設もここに集約しており活気があります。ちょうど雛まつりシーズンは巨大な雛壇が設けられたり、駅前広場を利用した雅楽の演奏会も催され、とても幸運なタイミングに訪問できたと思います。雛まつりシーズンは是非オススメです。
エレベーターとロータリー前にはスロープがあり足の不自由な母も駅前に出られました。駅降りると右側にトイレがあり新しくてきれいです。そしてトイレの前には栃木の物産店がありちょっとお土産もありました。駅周辺におしゃれな飲食店もあります。駅はさくら市ということで桜と鮎が有名みたいです。
20時30分頃に利用しましたが、駅員さんは不在。お客様サービスセンターにて対応して頂きました。女性の方が丁寧に対応してくれました。
一番線にランプ小屋、健在でした。
昔は入口スロープや手すりやエレベーターは無かったので良くなってますが、駅売店キオスクが無くなったので困る(*´д`*)
とても楽しい雛祭りでした。 また来年も参加したいと思います。
一部時間で駅員さんがいない時があります。青春18切符を使って入場しようとした時、駅員さんに声をかけても聞こえていない?見たいで、少し大きな声で呼んだのが恥ずかしかったです…。
小さな駅舎自由通路あり。駅前ロータリーは、整備されている。
穏やかな駅です。JRだとあまりローカル色は感じないものです。
名前 |
氏家駅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

とても素朴な駅です。