急な坂を登ればしあわせ。
しあわせ坂の特徴
茨城県護国神社近くに位置するしあわせ坂です。
昭和43年の教育功労者表彰式にまつわる坂道です。
急な坂を登ると感じる不思議な魅力があります。
かなり急な坂。登る際は慎重に。
怖いです。SUVだと横転してしまうのではないか?それぐらい急な坂道です。道も凸凹で恐怖に拍車をかけます。上りも下りも恐怖で震えていました。(対向車が来たら… 考えたくもない)【2019年1月 訪問】
どういう由来なのでしょう?
ここを登ればしあわせになれるかどうかは分かりませんが、けっこう急な坂です。しあわせの道という場所もあります。
| 名前 |
しあわせ坂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
2.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
茨城県護国神社の脇にある「しあわせ坂」は、昭和43年に「茨城県教育功労者表彰式」が行われた際、式場のある護国神社から県庁に向かう坂道が、そのまま県庁庁舎の敷地内に入り、当時の県知事をはじめ式典関係者がわざわざ区切りやめに乗り込んだ結果、逆に坂道に行き止まりとなったことから「しあわせ」という愉快な名前がつけられたそうです。斜度11-13%程度なので自転車なら登れる坂ですが、てっきり幸せになれる道だと思ってたのに仕合わせだったなんてビックリ。