水戸の歴史感じる、老舗うなぎランチ。
中川楼の特徴
1822年創業の老舗鰻屋で、歴史を感じる外観が特徴です。
中居さんの丁寧なお出迎えで、期待感が高まるホスピタリティを体験できます。
水戸の歓楽街に位置する静寂な木造建築で、贅沢なひとときを提供します。
一日早い父の日を過ごしました。雰囲気も良く、女将さんはじめ中居さん帳場の方も、大変感じが良く大満足です。父の誕生日と父の日は毎回こちらに伺いたいと思います。
老舗巡り第1950弾 1822年創業の老舗鰻屋さん。蒲焼定食4500円を注文。タレにこくと深みがあり焼き加減も良く香ばしくて美味しい!料亭といった趣で個室に通されゆっくりと食べられる。居心地の良い空間。茨城県水戸市にある高級うなぎ料理店「中川楼」は、文政5年(1822年)に創業されました。200年近くの歴史を誇る老舗で、維新の志士や横山大観、小川芋銭、板谷波山などの文人墨客に愛されてきました。初代・多兵衛が花柳界の飯屋として鰻屋を開いたのが始まりで、蒸しを利かせてふっくら仕上げた身に、創業当時から継ぎ足ししたタレでつけ焼きする鰻蒲焼が特徴です。口に含むとホロリと崩れ、上品な甘辛ダレが喉を通っても余韻を残す味わいが楽しめます。駐車場ありキャッシュレス対応。
ホスピタリティは老舗ならでは。お食事はうなぎをいただきましたがお味に関しては意見が分かれるところだと思います。お吸い物、デザートまでつくので食べ応え充分。個室ではなくても大広間に限られた組のお客様しかいないので、話し声も遠くゆっくり過ごすことができました。
肝の弾力が特に楽しめました。うなぎも他のお店より肉厚で味わいたいにはオススメです。店の佇まいも上品で丁寧な接客をしていただけました。特別感や非日常感を楽しめると思います!駐車場までの道幅が狭いためお気をつけてください〜!
水戸で鰻と言えば!こちらですよね?昔は親父が会合のお土産を持って帰ってきました!今は自分が店で食べれますといってもお呼ばればかりですが!年2-3回はたべてます。
高級うなぎ割烹料理屋さんのようです。なの周辺は同じようなお店が集中しているらしいです。建物はとても雰囲気のありました。お店のかたはとても気遣いよく動いています。女将さんの指導でしょうか。数百年の歴史があるとの事でした。繁華街も近く、ここから二次会に行く人も多いとのこと。いまのような状況でも予約で一杯。
大洗へ家族旅行の際にランチで寄らせていただきました🍽高級料亭を感じさせる外観と中居さんの丁寧なお出迎えに期待が高まります!!鰻重のランチセット4
初めてなので予約なしで行ってみましたが、感じよく、席の空き具合を確認してくれて、大部屋に席を用意してくれました。接客、お店の雰囲気、トイレは感じよく、大満足。鰻は個人の好みだと思いますが、ぬりや大通り店の方がふっくらしてると感じましたが、中川楼さんはさっぱりしていて美味しかったので、気分でお店を選びたいと思いました。また行きます。
水戸の鰻の老舗。 鰻と言えば、水戸では中川楼かぬりやかと言った感じだと思います。ぬりやは泉町の商店街にあるから分かりやすいですが、中川楼は1本裏の通りにあるので、初めての方は分かりづらいかもしれません。駐車場がきちんとあり、お店も料亭と言った感じの造りです。接待とか、商談にぴったりの場所ですね。お味は言わなくても、ご承知の通りとても美味しいです。最近では京成百貨店の地下にもイートインコーナーが出来ましたが、京成まで行くなら、折角なので本店まで足を延ばし、こちらで頂いて欲しいです。 玄関で靴を脱いで上がる瞬間、心が高揚します。
名前 |
中川楼 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-231-3318 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ランチで利用。雰囲気最高でした。ふっくらしたうなぎも最高。この値段でお得感満載です。とにかく行ってみてください。