茨城の赤イカ、味わい深い!
市井酒店の特徴
北海道産の赤イカを使用した煮イカが絶品です。
来福をはじめ、豊富な酒類が揃った渋い酒屋です。
お店の方が丁寧に煮イカを整えてくれました!
茨城県西地域の御当地フードで、お祭りの屋台でおなじみの煮イカを通年販売しているお店です。加熱調理済みなので、そのままで食べられます。塩味が結構あるのでビールのつまみに良さそうです。1杯1000円。安くはありませんが屋台のものより大きく感じるので仕方ない気もします。車を止めるスペースがお店の横にギリ1台分あるだけなので、先客がいると駐車スペースが無いのがネックです。ご馳走様でした。
地元密着の昔からある酒屋さんです。祖父の代からお世話になり、珍しく店内でも飲むことができます。小さい頃、ずいぶん前に亡くなったおじいちゃんとよく行ってました。おじいちゃんは、そこで美味しそうにお酒を飲んでいたのが良い思い出です。その頃から、大人になったらこの店内で飲むことが夢です(まだ叶っていませんが)。名物の赤いかもおすすめ。お酒の種類も豊富です。お刺身も美味。
屋台の煮いかが買える酒屋さんです お店は7:00からオープンしてますが煮いかは10:00販売開始だそうです。まんまと9:00過ぎに訪問し時間を無駄にしました 値段は気持ち高めですが味も良くいつでも買えるので仕方ないと思います。まぐろの刺身も買えるみたいなので次行ったら買ってみようと思いました。
北海道産のスルメイカを大切に加工して仕上げた、商品名は赤イカ‼️お店のお母さんから,教えてもらいましたよ。いや,こんなに私にドストライク投げてくる食材が未だに有るなんて❗️思ってもなかったよ。世の中まだまだ広いね〜(╹◡╹)ガチうまい割いた赤イカにマヨネーズと唐辛子を振りかけたら、一級?いや、超級のお酒のツマミとして、完成された酒のアテ‼️我が友にご紹介受けた店だが、本当に嬉しい。次に店に行けたら、5枚は買って帰らないと気が済まないね(^-^)心から、こちらの店をお勧めしたいです。20221024本日は又もや赤いかゲットに来ましたよっと。おっと、出来立てじゃないですか(^-^)あったかいです(╹◡╹)今夜のアテは決まったな‼️
「赤いか」と言う名の「煮いか」を求めて訪問。入店するなり、女将さんでしょうか?女性スタッフが「赤いかですか?」と一言。赤いか目当ての一見客が多いんだと悟りました(笑)赤いか以外のおつまみも気になりましたが、見ている余裕もなく・・・3日位保ちますとのことなので3枚購入。iPadよりも一回り小さいぐらいのサイズ。露店で販売されている煮いかよりは大きいかな?@800円をどう考えるかは人それぞれ。小さな店舗で駐車場なし。店脇の少し広めになった歩道スペースに駐車。
赤いか(煮いか)買いました。塩梅も良く美味しいいかです😌いかが大きく、戻しも良い感じで肉厚!800円(税込)ですが、いか好きにはたまに食べたくなる味です😁
煮イカがあるときいて伺いました先客なしで店前に駐車できましたお店の方に写真をとらせて欲しいとお願いすると煮イカを綺麗に並べなおしてくださいました コロナ禍でお祭り屋台などでの購入機会もなかったので久々に美味しい煮イカが食べられました💡
煮イカ800円少々高いが時代ですね味は湯煎で柔らかく美味しかった。
美味しい煮イカが有ると聞き、白蛇弁財天へ参拝する途中に立ち寄りました。初めて食べたのは、鹿沼秋祭りの時で、焼きイカの屋台が無くて煮イカの屋台ばかりでご当地グルメと知った次第。こちらのイカは、味がしっかり染み込んでいるのに、簡単に噛みきれる柔らかさが有ってとても美味しかったです。
名前 |
市井酒店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0285-74-0073 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

お得感はまったくなく🦑安いとも感じません🖐️これで1000円もすんの!?と思います😅ただ店員さんが✨ものすごく腰の低い良い人だったので★3個にしました。り。