結城の老舗、満腹ハンバーグ。
グリル シェモアの特徴
結城市の古くからある洋食店で、アットホームな雰囲気が漂います。
鉄板焼きメニューが豊富で、目の前で焼くステーキが特に美味しいです。
ランチは税込900円のハンバーグセットがボリュームたっぷりで満足度抜群です。
え〜何ここ星5つけちゃう🥹💓結城市の古くからある老舗洋食店で、陽気なおじいさまと上品なおばあ様が営んでらっしゃいますこの日のランチは税込900ハンバーグセットでしたが、グランドメニューは税抜きの様なのでそこだけ注意単品のお値段も安く、セットにすると+500円でサラダ、ライス(女性にはかなり少なめに出すっぽいな)、食後のコーヒーがついてきます正直ライスの量を見て足りるのか不安でしたがお腹いっぱいになりました…!ハンバーグはさらさら系デミグラスソースで味は薄め、スパイス臭はなく、みっちりとした肉々しい感じグリルドチキンはほんのり赤ワインの風味がするソースを到着時に自分でかけるスタイルで、冷めてからの追いソースはしない方が多分美味しい!やや塩気が足りませんが卓上に塩と黒胡椒あるので問題なし、しっかり火が通っており絶品でした!また、サラダの野菜達が新鮮で、赤玉ねぎもしっかり辛味があるし大根やキャベツも瑞々しく、美味しかったです!こういった場所ではたまに明らか古い袋野菜のようなのを出す店もある中かなり好印象でした…!!!これだけ美味しければステーキやビーフカレーも期待できるので必ず早めにまた行きます!!ご馳走様でした!!!
昔ながらのレストラン、ランチがお安くボリュームタップリでデミグラスソースが美味しい大満足ですね。駐車場は店の前3台分と少し離れたところに数台分あります。不明な場合、お店のオーナーのお聞きすれば大丈夫かな。
結城に行った時に調べて行ったのです。お店の前で「やっぱり他のお店にしようか?」と入るのには勇気がいりました。入店したら照明や家具や花瓶など一つ一つがこだわりが伝わって来るものばかり。マスターも気軽に声かけてくれて、奥様も品がよく居心地いいお店でした。とはいえお食事に来ているので肝心な料理を。まず来たのはコーンポタージュスープ!余計な調味料の味がしなくてコーンの自然な甘味が美味しくてやられました。次はサラダです!シャキシャキしていて美味しいです。ちゃんとお野菜の味がします。マカロニグラタンも熱々でコクがあり美味しい!ミックスグリルはエビを甘くみてましたがいい感じに焼けていて最高でした。メインの牛ロース250g!焼き方はミディアムレア。牛、牛の味がしっかりしていて、この量をペロリと食べても胃袋はサッパリしてました。マスターの腕がすごいと思いました。しかも、料金が安いんです。またいいお店を見つけました!
気合いを入れるために予約を入れてディナーでステーキを食べに、牛ロースの250グラムとミックスサラダをいただきました。カウンターだと目の前で自分のお肉が焼ける様が見えて良いですね~♪ステーキソースでもおいしかったけど岩塩でもたべればよかったなぁ…おなか減ってたのでスルッと食べてしまいました(汗)
小さな喫茶店です。席がテーブル席2席で、あとはカウンターです。ランチ書いてあるものがオススメのようで、メニューはお願いして持ってきてもらう感じ。老夫婦2人でやってます。アットホームな雰囲気です。チキンもポークもあっさりしていて、昔懐かしいような味です。ほのぼのした感じで常連さんがきています。
とても素敵な建物に足を止めた😲‼️となりの「アタゴ」で昼食を摂ったが、こちらのシェモアはディナー🌃🍴向きかな😃2021年11月8日(月)に結城市の街歩きで見かけた。
レトロ西洋風でおしゃれな店内鉄板焼きのメニューが多く、ステーキは目の前の鉄板で店主が焼いてくれます。ランチメニューがお得みたい。
筑波銀行に用事があり帰り際アタゴ中華にするか?迷い此方の方が駐車しやすかったので寄ってみた。ランチを注文サラダの多さに期待したが、海鮮や焼きはお皿できた。味は濃い。コーヒーもついてきだが香りだけでした。
平日昼のランチ800円をいただきました。年配のご夫婦だけでの経営のようです。ハンバーグ、サラダ、ライス、コーヒーです。車4台駐車できます。先客は2組で何とか駐車できました。ハンバーグは香辛料、塩分が効いて辛口の感じです。脂肪分は少ないです。量は多い方です。個人経営の店ですからファミレスと比較するとコストパフォーマンスが低くなるのは致し方ないです。ファミレスと違った雰囲気を楽しみたい方にはお勧めしますが。
名前 |
グリル シェモア |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0296-32-8638 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

アットホームな雰囲気です。ステーキを頂きました。お値段以上だと思います。美味しく頂きました。飾らないサラダも良かったと思います。