大正時代の魅力、旧栃木町役場!
栃木市立文学館の特徴
モダンな雰囲気の素敵な建物で、近代建築を体感できます。
大正時代に建てられた国登録有形文化財の歴史ある博物館です。
旧栃木役場をリニューアルした独特の装いが魅力的です。
モダン を体感出来る素敵な建物です。日立製作所に関係の深い小平浪平さんに関する資料も有りました。美術館も合わせてチケット購入で割引有ります。
新栃木駅から栃木駅に歩きながら近代建築を見て廻りました。こちらの前に栃木病院を見たのですが、家の間からすげーものが見えてウキウキしてしまいました。その後こちらに向かい、民家の屋根の向こうにもっとすげーものが見えたときは頭の処理が追いつかず明治村的なテーマパークかと思ってしまいました。栃木市は舟運と麻の取引で栄えた町で、その後に急速冷凍状態になったため当時の建物が数多く残されています。少し千葉の佐原に似ています。その中でもこの建物は大きさとファサードの美しさで抜きに出ています。
初めて見に来ました。建物が、すごくモダンで、色もきれいな建物です。そして、障害のある方やお年寄りのことを考えて、手すりの付いたスロープになっています。入って一階の展示室は、無料になっています。二階の展示室は、有料になっています。一階の受け付けで、220円だったと思うのですが、料金を払うと、本のしおりをしたチケットが、渡されます。二階には、階段を登って行くのですが、障害のある方やお年寄りの方には、エレベーターが利用できます。すごく考えられた建物になっています。二階が、どちらかといえば、文学館になっています。栃木市といえば、山本有三ですが、知らなかったのですが、女性作家もいたりします。自分にしてみれば、すごく勉強になりました。
初めて立ち寄りました。色鮮やかで周囲と比べ異彩を放ってます。春の季節は桜もあって綺麗ですね。
昔は市役所として使われていた建物で、塗り替えも終わって素敵な装いを見せています。1Fの展示は無料で見れますのでお気軽にいらしてください。駐車場は、美術館の西側に共同で止められますので、お車でも安心です。
元役場だった建物をリニューアルして文学館として再建しました。1階は役所についての展示、2階は栃木市の文学者の展示となっています。建物の雰囲気はいいのですが、展示内容については若干寂しい感じがします。
まだ整備中で、内部は見学できませんでした。
旧栃木役場 久しぶりに訪れました。かなり修繕がすすんでおり綺麗になっておりましたが昔の雰囲気が失われており複雑な感じです。
まだオープンしていないので展示物はありませんでした。
名前 |
栃木市立文学館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0282-25-5400 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ちょっと珍しかったので入りました。駐車場は美術館と共用でちょっと分かり難かったです。一階は無料開放されており涼むには良いかと思いました。二階は有料で文学者の展示やっており、文学の才がない私は小学娘と昔の手紙の解読やりました。達筆過ぎて読めん笑でも、子供には良い経験かなと思いました。因みに子供は無料でした。