絶景夜景と心安らぐ密かな場所。
謙信平の特徴
春には美しい桜の景色を楽しめる場所です。
紫陽花の小径では色とりどりの花が見頃を迎えます。
夜景スポットとして人気で、関東平野の絶景が楽しめます。
栃木県における夜景スポットのひとつが謙信平でしょう。そのためか、平日は昼夜を問わずに県内外から人が訪れます。木造展望台からの夜景は、木の生い茂る夏場より、冬場の方が綺麗です。
展望台やベンチなどがあるみはらしの良い場所 売店も軒を連ねていてどこも団子や卵焼き美味しいですよね 紫陽花の小径があり見頃でした。
見晴らしがとても良いです。山腹に咲くソメイヨシノ🌸が素敵ですね✨もう散り始めてましたが、キレイな桜が見れました。
散策途中に立ち寄りました。風も抜けて遠くまで見通せ気持ちよかったです!近くに売店も多く、休憩や食事も楽しめます👍
(2022年4月2日)栃木市は桜が丁度満開「初日」で、綺麗に咲き揃っていました。あじさい坂→太平山神社→太平山→ぐみの木峠→晃石山→清水寺→大中寺→謙信平→あじさい坂を歩きましたが、麓のルートや謙信平は桜が満開で、桜の花びら自体が綺麗です。謙信平は、沢山の観光客で賑わっており、展望席もほぼ満席。列に並んでお土産の名物団子を買ってから、以前から気になっていた山本雄三の文学碑を訪問。山本雄三は、ここ地元の出身だったのですね。「路傍の石」を読みましょう。
明日の鹿沼での仕事へ行く途中に寄った。謙信がこの山で軍事演習をしたからこの名がついたらしい。関東平野の広さに感動したとか。12月に入ってもまだ紅葉が綺麗だった。景色は…まあまあかな、晴れてなかったから。富士山も見えなかった。桜、紅葉の名所であるらしい。結構な山道だった。駐車場は充分停められる。景色よりも山本有三の文学碑の碑文が印象に残った。「たった1人しかない自分を、たった一度しかない一生を、ほんとうに生かさなかったら、人間、うまれてきたかいがないじゃないか。(路傍の石)」2021.12.7.(火)13:15〜13:55
お茶屋さんで、だんご、玉子焼き、焼き鳥、ビール(妻の)を注文して、道路を渡り、縁台に座っていただきました。焼き鳥だけは、時間が掛かるので後から店員さんが席まで持ってきてくれました。風がなかったので快適な新春のひとときをすごせました。暖かくなったら又行きたいな。
眺めのいい紅葉を入れるならここもいいですね✨
約400m登ると遠くに富士山が見える絶景がまってます。
名前 |
謙信平 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

条件が良ければ、スカイツリーや富士山も見えます。とても気持ち良い場所。桜の季節は激混みです。