新鮮な鮨と充実の青果!
コープぐんまコープ中野店の特徴
新鮮な野菜や魚が充実しており、選ぶ楽しみがあります。
昔ながらの懐かしさを感じる2階建ての建物が魅力です。
パトカーや白バイが待機している駐車場もあり、安心して訪問できます。
ここの魚屋の鮨は、スーパー以上の新鮮な寿司。中トロや甘エビなど美味しい。少し高いですが納得の味。今日はお盆なのもあり、ところてんも購入!共にお勧めです。
感謝です。店前の道路は交通量が多いところですが、搬入トラック誘導をしっかりやって頂き、一般のドライバー側としては有り難かったです。色々な事が過去あって改善の結果なのかもしれませんが、企業姿勢と従業員の方の気遣いに感謝ですm(_ _)m
スタッフ皆さん親切で商品も安くていいです新鮮で安心なものが多くて迷ってしまいます。
野菜お魚が充実しています。お隣は100均があり2Fは、サンキで海苔巻きとお蕎麦おうどんが食べられるお店もありますよ!
ほかのスーパーとは違うコープ自前の生鮮流通物など良い印象お惣菜の半値タイム開催は少々早めかも?
2022年4月10日昼前車で訪問。かなり遠いのに以前から時々来るのは好きなお店だからです。懐かしい雰囲気の在る建物や店舗レイアウト。一階に生協中野店(COOPぐんま)と100円ショップ(Wattsと提携)二階はサンキ。最近のモール等の建物に比べ窓が少なく全体に照明も余り明るく有りません。古い、暗いなどの口コミも見ました。でも昭和生まれの者にとってはこれがとても落ち着きました。生協にも野菜の特売や魚屋さんが入っていたりして、出物がないかな?といった買い物の愉しみを味わえます。客層も年代が上の方々が多く、静かでユッタリしている気がします。ここはいつ出来たのだろう?気になり、この建物の由来を調べたら、ここは邑楽ショッピングセンター カムルとして、1989年12月7日にオープン。昭和の最後が同年1月7日。ですから平成元年スタート。そしてあのバブル崩壊が1991年(平成3年)に始まった、、。華やかな出航直後に空前絶後の嵐にカムルは遭遇。そして現在その建物はコープの看板の建物になっています。これを調べて、あらためて私がここに惹かれる気持ちがわかりました。あのバブルの嵐を経験した戦友だったのですね。さて、今日はお弁当を買い近くの公園で昼食。桜のあとの花々を楽しみながら爛漫の春の中美味しく頂きました。
お店の感想じゃないけど、駐車場の隅でパトカーや白バイが待機しております。歩行者が横断歩道を渡ろうとしてる時に一時停止しない車を捕まえております。
目的地近くに、偶々地図で見つけました。百均や衣料品のテナントもあり、駐車場も広いので立ち寄りました。建物は昭和の雰囲気、店員さんは皆親切、とても良い施設だと思います。ただ、今が旬でない食材、輸入モノのフルーツ等は東京より割高なのに驚きました。それと、地元の年配の方、特に男性、新型コロナに対する意識が低いです。
最近気付いたのだが、青果・鮮魚の店員さん達、お偉いさんが居るときだけお客様に対しての挨拶はおかしくないか?普通の挨拶も少ないし。
名前 |
コープぐんまコープ中野店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0276-88-2929 |
住所 |
〒370-0603 群馬県邑楽郡邑楽町中野4435 コープぐんま中野店 2F |
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

地元に根差したスーパーです。みそパンも置いてあります。