巨大な前方後円墳、国道沿いで発見!
ウワナベ古墳の特徴
近くに位置するウワナベ古墳は日本有数の古墳群に含まれています。
墳丘規模は255mで、築造時期は5世紀中頃とされています。
被葬者が不明な中で、八田皇女の陵墓参考地として注目されています。
古墳の堀・周囲を歩いても15分前後です。ですが、水が張り巡らされた現存する古墳としては見応えがあります。気軽に車を止めれそうなスペースはありません。周囲の観光ついでに回られるのがオススメです。
周囲をぐるりと歩いて回れます。前方後円墳の形状がよくわかり、ワクワクしました。
専用駐車場はなく、側の金田ビル駐車場を1回千円で利用。
徒歩で木津駅から歩いて訪問しましたが、国道側からは茂みが高く育っていて見えないですね。でも空からこの古墳はとても良く見えます。隣に航空自衛隊の幹部候補生学校があり、戦闘機のパイロット達には忘れられない目印です。
なら暮らしの便利帳に載っていました。奈良市最大の前方後円墳 ウワナベ古墳です。
外周を歩いて見ると大きさが実感出来ると思います。奈良県、奈良市などが共同で調査した結果、従来考えられていた寸法よりも一周り大きかった事が分かったのは凄いですね。水に浸かっている部分を一部抜いて古代を調査するのは浪漫ですね。
近く、このウワナベ古墳に発掘調査が始まるらしい。この古墳の埋葬者に仁徳天皇の皇后八田皇女の説がある。すぐ隣のコナベ古墳と北側のヒシアゲ古墳は磐之媛命の陵墓参考地になっている。磐之媛は凄いヤキモチヤキで八田皇女もホトホト苦労した。死んだ後にもすぐ横で監視されているとは気の毒な事です。
見学会に行ってきました。鰭付の円筒埴輪も見ることができました。
被葬者は不明ですが、立派な古墳でした。
名前 |
ウワナベ古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0744-22-3338 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

巨大な前方後円墳です。佐紀古墳群では見落とせない古墳。周りを歩ける道もありますし、ゆっくり回ると、大きさや形がわかります。