冬に賑わう野池でカモメ観察!
名平洞の特徴
溜池には冬に千羽以上の鴨やカモメが集まります。
江戸時代に作られた歴史ある農業用の溜池です。
冬はオナガガモやユリカモメが見られる賑やかな景勝地です。
冬は鳥が沢山。
凄い数の野鳥が飛来していました。その割に何故か白鳥のたぐいは見当たりませんでした。
冬にはオナガガモ、ユリカモメ、オオバン、キンクロハジロで賑わいます。コブハクチョウもいます。
野池のある公園。
江戸時代に作られた農業用の溜池らしいです。時期によっては渡り鳥が集まってにぎやかになるらしいですよ。
冬場には千羽以上の鴨やカモメが集まる池。野鳥観察小屋もある。遊歩道は東側にはないので一周することはできない。
遊歩道が出来て、今の時期お散歩にいい❗まだ、渡り鳥が居ます‼️
名前 |
名平洞 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

満腹セットと、豚カツ定食を食べに行きました、コスパ最高です、受け取り口から遠い席は呼び出しのお姉さんの声が聞きづらいです。