紅葉の季節、天ぷら蕎麦と。
道の駅 尾瀬檜枝岐の特徴
観光案内所や温泉など、多彩な施設が揃っています。
道の駅のすぐ近くにスキー場があり、冬も楽しめます。
名物の天ぷらと断ち蕎麦のセットが絶品です。
初訪問。山の中に突然広大な道の駅が出現するという感じで驚きました。平日16時頃到着し、翌朝の枝折峠での雲海発生までの間、仮眠のため立ち寄りました。駐車場の殆どが傾斜しているので、カースロープ持参すると良いです。車中泊している方は多かったですが、皆さんマナーよく静かに過ごされておりました。トイレも綺麗に使われておりました。
R6.10.29紅葉が見頃になっています おなかが空いて 名物の天ぷらと断ち蕎麦のセットをいただきました おいしかったです。
客層も良く、店内も静かでゆっくりご飯が食べられます。味は何を食べても普通です。檜枝岐の事業者は中国産の蕎麦粉を使ってるとの話も聞いたので、昔と違うのかもしれません。
夏の平日は閑散としてました。観光案内所や食堂があります。ランチはお手頃価格で美味しかったです。
水芭蕉というお蕎麦が食べれてお土産が売っているお店があります。ここで岩魚の一夜干しとイクラを買いました。岩魚のイクラはレアものだと思います。一夜干しは5尾で2300円、イクラは2000円でした。どちらも冷凍庫に入っていて保冷剤が入った包み(たぶん断熱材?)に包まれているので中身は見えません。あとオリジナルのTシャツも置いて居ました。尾瀬檜枝岐 山旅案内所には道の駅マグネットとかTシャツがあって思わず買ってしまいました。山人屋(やもーどや)ではお蕎麦はないのですが、お食事は出来ます。変わったメニューが多いです。お土産屋さんに会津ふじを使ったりんごジャムとかさるなしという果物から作ったジャムがありました。さるなしジャムはとっても美味しいです。森の温泉館 アルザ尾瀬の郷は13:00スタートなので午前中に着いたアタシは入れませんでした。後日、岩魚のイクラをリピートしに行きましたがもう、売っていませんでした。(5月20日)さるなしジャムとりんごジャムはゲットです。道の駅のすぐそばにオートキャンプ場があるので今度はテントも持って来ます。
会津田島からのアクセスは それなりに大変ですが 新潟県側からのアクセスは数倍以上、かなり難儀しますのでお気をつけてお出かけを(冬季は通行止)🙇紅葉🍁は最高‼️施設も立派で 行ったかいがありました☺️
2022.06.25 温泉が併設せれてる道の駅です。トイレは、ウォシュレット付き、手洗いには市販のソープがあり清潔感あります。お掃除も早くから綺麗に掃除されてました。虫も入りずらい構造なので夜も安心して利用する事が可能。尾瀬のパンフレット類が沢山有り助かります。尾瀬へのハイカーが車中泊するのには、標高も高いのと気温も低めなので快適な車中泊可能。お土産類は檜枝岐の特産品を中心に販売して山椒魚入りのドレッシングも販売されてます。味噌、乾燥大根、行者ニンニクの苗木などを購入して来ました。応援しています福島!!
道の駅、プール、温泉、観光案内所(ガイドセンター)、民間のお土産店がある大きな施設群です。道の駅自他は、とても大きくて食事もできます。お土産自体は少ないですが、山の幸や民芸品が多くあり面白いですね。道の駅の目の前にはスキー場、隣はプールと温泉施設、そして、観光案内所など便利な場所です。駐車場が共同なのでとても広く止めやすくて良い。周りも自然豊かで、さすが檜枝岐村ですね。
会津高原尾瀬口から檜枝岐、尾瀬へと向かう街道の大きな道の駅。建物がたくさんあってどれが道の駅の建物なのか迷ったが、案内図によると敷地内はそれぞれ利用できるらしい。観光地のお土産屋さんというと、その土地で製造されていないものも売っているが、ここのお土産屋さんは現地檜枝岐村で作ったものを主においている。
名前 |
道の駅 尾瀬檜枝岐 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0241-75-2432 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

観光案内所や温泉など複数の施設があります。トイレも綺麗で、車中迫にも良さそうでした!