近隣図書館から本を取り寄せ。
新宿区立北新宿図書館の特徴
近隣の図書館から本を取り寄せ可能で便利です。
静かで落ち着いた雰囲気なのでリラックスできます。
こじんまりとしたサイズ感が魅力の図書館です。
古めの図書館でパソコン用のワークスペースはありません。
児童館などと一緒の建物に図書館があります。エレベーターもあり、行くのに便利でした。児童書や絵本、エッセイから仕事に関わる本まで幅広く置いてあります。館内のPCで本の検索ができたり、セルフで借りれる機械が置いてあったりなどとても便利です。新宿区内の図書館であればどこで返却してもいいとのことです。窓口の方の対応も好印象でした。
最近の図書館は、インターネットで検索できて、予約もできて、他の図書館からも勝手に取り寄せてくれて、至れり尽せりです。貸出券を忘れても生年月日等で本人確認して貸し出ししてくれるなど柔軟です。すばらしい。
やっと再開して頂き有難いです。入口での検温及び、消毒液や時間制限の入場、一時間ごとの換気の徹底等、安心して利用させて頂けます。
家から近いので中野区民ですがこれから利用させて頂きます。
そんなに混んでなくて丁度良い感じの図書館でした。蔵書はそんなに多くない。
区の施設が併設された建物の3階にあります。1階は子ども園、2階は家庭支援センターと地域交流館、3階には図書館の他に生涯学習館があります。
こじんまりとしてますが、落ち着きますよ。場所柄、外国の方々が勉強されてます。
大体どこの図書館に行っても借りられて少ない旅行ガイドブックが比較的借りやすい図書館。助かります❤️
| 名前 |
新宿区立北新宿図書館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3365-4755 |
| 営業時間 |
[火水木金] 9:00~19:00 [土日] 9:00~18:00 [月] 定休日 |
| HP |
https://www.library.shinjuku.tokyo.jp/facility/kitashinjyuku.html |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
小説をよく借りています。ハードカバーの類いはまあまあ、文庫本は中央図書館・大久保図書館に比べると少ない。狭くて立地もやや不便ですが、新宿区内でもこんな落ち着く場所があったのか。