豊科駅近の絶品手打ち蕎麦。
豊科ばんどこの特徴
手打ち新そばの喉越しはツルッと滑らかで絶品です。
風情ある建物の中で、素朴な酒と肴を楽しめる場所です。
夏には冷やしそばがあり、さっぱりと美味しく味わえます。
豊科駅近くの、美味しいお蕎麦が食べられるお店。蕎麦のコシと喉越しが絶妙です。濃いめのそば湯を頂けるのも嬉しい。
豊科イオン隣の風情のある建物ランチで天丼ざる蕎麦にしました。生姜焼き、カレーセットなんかもありましかな信州蕎麦はこんな感じなのかな?美味しかったです。
ランチタイムにチキンカツカレーと蕎麦のセットで¥1000でした。どちらも美味しいです。そばつゆは好き嫌いあるかもです。
本日の夕飯はこちらで。桜(馬刺)定食と一口ざるそばのセットをいただきました。中は古民家風な感じです。馬刺は柔らかでそばは細くて食べやすいですね。ごちそうさまでした。😋
安心して食べられる美味しいそば店民芸調の店内には座敷が有りグループでの利用もできる。一般のイス席もある。ランチタイムなどは混み合う。そばは注文が入ってから湯がかれ出来立てが提供される。そば以外の食材も美味しく、特に艶の有るご飯が美味しかった。並んでも食べたい一食。
安曇野インターの近くにあるお蕎麦屋さん手打ち蕎麦で喉越しはツルッと入って来る。蕎麦つゆがとても美味しい。冬はおとうじ蕎麦なんかも良いと思います。鴨南蛮やら色々と取り揃えています。私は個人的に冬でも夏でもざる蕎麦を頼んでしまうことが多いですが…蕎麦湯もいただけて満足です。店内は落ち着いた雰囲気で昔ながらの雰囲気。スタッフさんも良い方ばかりでとても好印象です。白馬のスキー帰りに寄ることが多いです。
会社の食事会で使用しました。古民家風(?)の店舗に、テーブル席とお座敷席、があります。2回には宴会用の大広間もあるとのことです。そばは、二八そばのようですが、のど越しよくおいしいものでした。ランチメニューセットがあり割安です。ボリューム味とも満足できる店でした。建物は、店のホームページによると、新潟県糸魚川市小滝地区に安政4年(1857年。安政の大獄の前年ですね。)に建てられた建物を、現在の場所に移築したもののようです。
手打ち新そばと、馬もつ煮込みに地酒「大雪渓」の熱燗をいただきした。どれも美味しくて、最高の組合せ!店員さんがとっても優しく、古民家風の店内も趣きがあります。
初めて訪れました。古くから地元の方に愛されている感じで落ち着いた雰囲気です。今回は大ざるそばを頂きました。見た目もツヤツヤで味もしっかり蕎麦の味がして大変美味しかったです。値段もリーズナブル(1250円)で良心的です。安曇野は蕎麦で有名ですが観光地で食べるより遥かにCP高いと感じました。
名前 |
豊科ばんどこ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-72-6767 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

そばがとても美味しかったです~😁鷄天丼もお肉がやわらくジューシーで美味しゅう😋🍴💕ございました。