リニューアルしたかっぱ寿司、ネタが美味!
かっぱ寿司 練馬貫井店の特徴
近くにスシローが出来た影響で、ネタの鮮度が向上しています。
お寿司以外にも、アサリの炙り焼きやモンブランが美味しいと評判です。
店舗には広い駐車場があり、家族連れにも便利な立地です。
久々に伺ったら、テクノロジーが進化しててびっくり。効率よく注文できました、お会計もセルフでしたが、コンピュータがクーポンの使い忘れを指摘してくれてリーズナブルに利用できました。
たぶんですが、機械が作って出来上がったお寿司が厨房の中に沢山溜まって、それをレーンに流す人が少な過ぎて、注文したお寿司がなかなか出てこなくて、出てくる時は沢山のお寿司がまとめて出てくるような状態に陥っているのだと思います。
平日の昼に行きました。特に予約もしませんでしたが、すんなり入れました。このお店は昔からあり、数年前にブランドイメージが変わる前に行ったっきりで、当時の記憶はなく、とても久しぶりでした。自宅の近くにかっぱ寿司ないので、はま寿司やスシローによく行ってますが、比較するとメニューが豊富な気がします。タッチパネルも使いやすくストレスはなかったです。お寿司も乾いていたりせずに、比較的キレイに盛り付けされており、美味しく食べれました。
先日ホロライブコラボに便乗して行ってきました。こちらのお店、清潔で注文も早くとても良かったです。基本セルフサービスになるのですが、特に気にならずに接客は最後の会計のみでした。また機会があれば利用したいと思います。値段も安く料理も美味しかったです。
駐車場も広い店舗なので、夕食時には家族連れの方が多くいらっしゃいます。アプリで事前予約しておかないとすぐには入れないと思います。とは言っても回転は早いのでそこまで長時間待つようなことはないですが。昔の回転寿司とは違いレーンでネタは乗っていないので、食べたいものをタッチパネルで注文してレーンで運んでもらうシステムです。最後にアイスコーヒーを注文しましたが、こちらはレーンではなく配膳ロボットで運ばれてくるのも面白いです。
安定のおいしさです。旦那がフランス人なのですがフランス人もおいしいと言って日本にいるときはよく行きます^^デザートもおいしいと言って餅とか抹茶系をよく頼んでいます。
モンブラン(300円)は頼んで正解でした。甘さ控えめ、栗の風味もしっかりあって、ふわふわカリカリ、食感も色々楽しめ美味しい大人スイーツに仕上がってましたよ。オッサンなんで、ものの4〜5口でパパッと食べ終えちゃうんですが、寿司で満たされたお腹にはちょうど良いボリュームと価格で、相変わらずかっぱ寿司はスイーツも満足度が高いなぁと感心です。冷たいスイーツ好きならパフェですよね。毎度のことながらうちの子2人は揃ってパフェ(330円)頼んで満たされてました。今の展開はピスタチオパフェ、おすそ分けしてもらいましたが、うましでした。今回は車で来店したのでお酒を飲まず、初めてスイーツを楽しんでみましたが、オッサンも楽しめるかっぱ寿司最高です。ちなみに当方ここ5〜6年は同店を使ってますが、初めて訪れた頃から店舗のシステムがどんどん進化していて、料理のコスパ以外にもお値段以上の価値を感じてます。個人的には、過去にあった新幹線のレールや、今は配膳ロボット(?)が見てるだけで楽しいんですよね‥..子供達もワイワイ楽しめるし。家族で楽しめる場は貴重です。次はロボットにビールを持ってきてもらおう。
今日は、何年ぶりかで、かっぱ寿司に行きました。本日お休みで、回転寿司でビールを飲みたいと思い、ネットで調べたらかっぱ寿司は生ビール半額を知りました。ただし、会員登録必要。もちろん登録。驚いたのは、注文システムが動作せず。手書きで注文。会員登録してたので、10個位入った、セットと生大ビールを手書きで注文。かっぱ寿司久しぶりでしたが、他の回転寿司と比べても普通においしかったです。
久々に来ました。2年ぶり位でしょうか?色々といい意味で進化してるなと思いましたね。最近はスシローさんとか他の寿司チェーンばかりいっていましたがカッパ寿司も結構いいじゃん。一方通行コンベアでオーダー寿司オンリー。回ってないタイプの店舗。醤油は昔と変わって「だし、減塩、関東」の3タイプが新鮮そうなパックで並んでます。揚げ物いっぱい。自分の好きな鯖もいっぱい。シャリもわさびもリニューアルで頑張ったそうな。なんだろう、努力の甲斐があるというか、この美味しさならまた来てもいいなと思えるクオリティでした。ご馳走様でした!
名前 |
かっぱ寿司 練馬貫井店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5971-2882 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

2024/11 こちらは初訪問キャンペーン、期間限定が多くありました天ぷらも揚げたてで、茶碗蒸しも美味しかったアサリの炙り焼きはマヨネーズは不要だったかなと鰻がもう少し大きいとさらに良かった。