穂高神社近くの美味大福。
池田屋餅店の特徴
穂高神社の近くに位置する、昔ながらの餅屋です。
お焼きや大福餅は、一度食べたら忘れられない味です。
店番のおばあちゃんの温かいお人柄が心に残ります。
安曇野に行った際に、必ず立ち寄る店です。店内で食べるのが至福のひと時です。おばちゃんの作るおやきが絶品で、安曇野をより醸し出す味と雰囲気が在ります。店内で食べる際は、お茶代の別料金が必要です。そのお茶代を含めても、私は安曇野を満喫出来ます。二年ほど前に行ったので、金額は忘れました。
穂高駅の近くにあります。初めておやき購入しました。とても美味しかったです。また行きます。
穂高神社へ参拝の際、味のある店構えに惹かれフラッと立ち寄ってみました。店内には地元の方と思しきご年配の女性客が、お一人様で朝のティータイム中。何か買おうかとショーケースを覗くと、おやきや大福などお馴染みのラインナップに混じって「おから饅頭(140円)」「なす饅頭(140円)」なる商品が。おやきなら分かりますが饅頭でこの餡?具材は珍しいので買ってみる事に。まずはなす饅頭を頂くと、ちょいしょっぱめの味噌に小さい賽の目状のなすが散りばめられています。なす自体は、味噌と一体化してトロケてしまっているためか存在感はあまり無いかも。次におから饅頭を頂くと、こちらは甘いおからとふっくら生地のバランスが良く、自分はこちらの方が好みでした。珍しい郷土食に出会え、それだけでも穂高神社の御利益にあずかった気分です。
そんじょそこらの大福餅ではありません。餅屋さんの本物大福です。そのアンコの絶妙な甘さと塩気、これでコーヒーと一緒に頂くのが我が家の定番です。ただ特に冬場は半日も経てば回りが固くなり始めます。その表面がやや固くなり始めが本当は最高です。
お焼きはとても美味しく癖になる味でした。お茶セットでなんと400円。コスパ最高です。
穂高神社に訪れたついでに立ち寄った。大福と大きめのおやきを購入。手頃な価格でとても良い。店内は狭いが狭いがテーブル席があった。
大福が、とても美味しかったです。お汁粉食べてる人達がいて美味しそうでした^_^次来た時は、食べたいです。
お焼きが売り切れでナスのまんじゅうを頂きました。焼いたらお焼き 蒸したらまんじゅうだそうです。大きなよもぎ大福はよもぎがたっぷり入って110円あんは塩味で甘くはありませんでした。
店番のおばあちゃんのお人柄がステキです。お餅が美味しいと聞いていたので、お店をのぞいました。おから饅頭が目につき、どんなん?って話していたら、丸々一つを3人組の私たちに味見しなさいと渡してくれました。それが美味しかったこと、お人柄に惹かれてあれこれ購入してしまいました。どれも美味しかったです♪
名前 |
池田屋餅店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-82-5739 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

おやき220円くらいで店内でたべたら1人500円くらいになります。お茶やせんべい、野沢菜がでてくるセット料金になります。