桶川宿でマンホールカードを手に!
中山道宿場館の特徴
中山道の宿場町桶川で、歴史を学べる貴重な場所です。
桶川市のゆるキャラおけちゃんのグッズが持ち帰れます。
1階は観光案内所、2階には桶川市観光協会があります。
ボランティアの係の方はとても親切です。中山道の地図とマンホールカードを頂きました。三食刷りの浮世絵風スタンプは位置合わせが難しくて変な刷りになってしまいました。刷る方は微妙な位置合わせに気を付けて下さい。
ボランティアの方が丁寧に桶川宿について、説明してくれました。ありがとうございます😊
初訪問になります。桶川市のマンホールカードを貰いに訪問しました。簡単なアンケート用紙に記載が必要です。車での訪問の際はすぐ近くの中山道パーキングが1時間無料でしたのでそちらを利用するのが宜しいかと😃職員さんの感じが良く😄 もう鴻巣市には貰いに行きましたか?等色々お話で盛り上がりました。
中山道の桶川宿を解説する案内があるだけでなく桶川市のゆるキャラ「おけちゃん」のグッズが売っています。
マンホールカードを頂きに訪問しました。こちらは、専用駐車場がありませんので、近くの公共駐車場に停めて下さい。1時間以内なら無料です。入口前でアンケート用紙に記入してから渡してもらえます。桶川市観光協会と、同じ建物で、GKP(下水道広報プラットホーム)では、桶川市は2種類、のカードがありますが、受け取れる場所が違います。しかし住所は同じです。案内の方に話しを聞くと、マンホールカードは一つの登録地で一種類の決まりがあるので、登録地が別になっているそうです。以前にも一つ頂いているので、新しいカードを今回頂きました。案内の方に話をすれば、2種類、頂けると思います。
マンホールカードをもらいに行きました。近くに安い有料駐車場があるので便利。2階が観光協会になっている。
マンホールカードをいただきに伺いました。外でアンケートを書いて、中でもらうタイプでした。駅からは歩いて行ける距離でした。
今年1月28日新たに配布されたマンホールカードをいただきに自転車で渋谷からいきました。県道164号沿いにあります。歴史を感じるたたずまいです。
初めて訪問しました。圏央道桶川加納インターから15分程度観光案内所となっています。ポストカードを作れる。無料で色々貰いました。駐車場は建物から30mくらいのところにTimeの駐車場があります。1時間以内であれば無料です。
| 名前 |
中山道宿場館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
048-776-8590 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~16:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
中山道の宿場町桶川。和宮様が宿泊された本陣の中でも、数少ない史蹟として今も残っている。この宿場館内では、幕末の公武合体の中山道の足跡を知る、とっても珍しい手拭いも安価で購入できます。