春の桜と花々が彩るお寺。
無衰山 淨國寺の特徴
お庭には桜やつつじが咲き誇り、一見の価値があります。
毎年4月の第1日曜日には花祭りを開催し、華やかな雰囲気が楽しめます。
大阪新四十八箇所阿弥陀巡礼の四十六番のお寺として、多くの参拝者に愛されています。
水子供養でお世話になりました。手術後はしばらく安静ということで供養の際には赴くことができませんでしたが、メールにてご丁寧に対応してくださり、供養後は親切に写真も送ってくださいます。それからは年に一度、お地蔵さんに花を手向けに伺っています。
お庭は決して広くはありませんが、桜やつつじがとても綺麗で、一見の価値が有ります。とてもよく手入れがされているのを感じます。
花が、綺麗でした。夕霧太夫は、日本三太夫の、絶世の美女の1人。4月だい1週日曜日に、花祭り行列が、あります。
春にはきれいな桜と、沢山のお花を見ることができる素敵なお寺です。夕霧大夫さんのお墓があるそうで、4月に開催される夕霧大夫行列はすごく豪華で毎年の楽しみです!
月1の下寺町マルシェの会場であり、週2の焼き芋学部の出店がある。松屋町筋にあり、生玉公園の下になる。
亡くなった愛犬の納骨に行きました。とても丁寧にに埋葬して頂き、優しい説法で癒されました。写真は突然見学に行った時に、丁寧に案内して下さって貰ったパンフレットです。他のお寺に比べて低価格で申し訳ないやら、有難いやらです(^o^)
管理の方も、凄く親切な方です。
浄土宗の寺院永禄3年「1560年」寂蓮社円誉上人が創建、本尊の阿弥陀如来像は鎌倉末期から室町前期の約700年前の作、有霧太夫の眠るお花の寺として有名です。
樹木葬探してここにしました。お彼岸の大祭あんなに立派にしてくださるとは!お盆も丁寧にお経あげてくださり感激!星4なのは、樹木葬の薔薇が思ったより寂しかったこと、お寺と、ご住職はとてもよくて大満足です。
名前 |
無衰山 淨國寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-4305-1800 |
住所 |
〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目2−36 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

母の墓が有ります。花がいっぱいで僕のふる里でもあるこの地域です。住職さん家族も温かく、朗らかな人柄で少しユニークな住職さんですが心温まりますね。花が多いのが何より素敵なお寺です。黒門のそばなのもええですね。