ゴールデンホースで楽しむ酒の歴史。
株式会社東亜酒造の特徴
さきたま古墳群前のセブンで珍しいゴールデンホース・武蔵を発見、人気の焼酎です。
1941年から羽生市で続く老舗の酒造会社、誇り高い歴史を持っています。
金賞受賞の日本酒に磨きをかけ、日々努力を重ねる酒造りが魅力的です。
王子駅のすぐそばの東亜の酒蔵に友達と良く飲みに行きました。昭和45年頃の話ですが、熱燗の大徳利で鯨ペーコンを肴に美味しくいただきました。その鯨ペーコンも貴重なものになりダブルペーコン所謂今までの二人分でないと頼めない時代でした。とにかく美味しい熱燗で大徳利を飲んだあの楽しい時代は戻りません。未来志向で進むのみです。東亜の酒蔵ありがとうございました。今77歳の元気なおじさんより。
少し前に、さきたま古墳群前のセブンでゴールデンホース・武蔵を見つけ物珍しさもあって購入しました。そしてビックリ!旨い!私にはスッキリ飲みやすいウイスキーに感じられました。ウイスキーに興味のある方におすすめです。
江戸時代から秩父地方で造り酒屋として成長し、太平洋戦争直前の1941年に羽生市に移転、戦後の復興に合わせて会社も繁栄しつつ販路を広げ、平成不況の中兵庫県の醸造会社キング醸造の子会社として再スタートを切った羽生市内の老舗企業。2000年に一度製造を取りやめたウィスキーを復活させるべく新たに醸造所を建設し研究工夫を続けている。今着々とウィスキーの仕込みが行われている。我々が楽しむことができるのは早くて3年先の事だが今から大変楽しみ。まさしく羽生版「マッサン」の復活を心から祝福したい。
読み方は「とうあしゅぞう」1941年 創業代表銘柄 晴菊。
狭いし古い。
あまり認知度は、高くは無いが酒の造りにも日々努力を重ねている酒造会社。経済酒の製造量を減らし、こだわりの酒の仕込みを増やし、かつてのウイスキーの自社蒸留復活も目指す。これからの成長を期待したい。
土曜はやってないみたいー。
安く美味しいお酒をありがとうございます。
巨大な工場です。ここで清酒は販売していませんが、受付で販売店の一覧をもらいました。
| 名前 |
株式会社東亜酒造 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
048-561-3311 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
安くて旨い焼酎✨羽生にあり❕