秩父の自然に包まれた観音堂。
久昌寺 観音堂の特徴
弁天池が参拝者を迎えてくれる、穏やかな雰囲気の場所です。
本堂左には女性尼僧らしき石像が祀られています。
二十年前からの山姥の石仏も見逃せない魅力です。
秩父札所二十五番の久昌寺の観音堂は本堂から少し離れた場所にこじんまりと有ります。
納経所はもうちょっと奥にあります。
自然豊かでとてもいい場所です。
良い雰囲気ですね。
お寺と一緒に周れます。
弁天池が参拝者を迎えてくれます。蓮の花が綺麗です。
二十年前、顔を隠した山姥の石仏がありました。わたしは優しいお顔にみえて好きです。
女性尼僧らしき石像が、本堂左に祀られている。(観る人によっては、怖さを感じるかも)私は一瞬感じた為。近くにもう一つ社があり、そちらが納経所。岩肌から垂れ下がる紫、ピンクのつつじが光に映え、綺麗である。
| 名前 |
久昌寺 観音堂 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0494-23-7309 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
曹洞宗岩谷山久昌寺の観音堂は秩父三十四観音霊場第25番札所になります。扁額は円通閣と彫られていて、観音様のいらっしゃる御堂を表します。観音様には沢山の種類が在りますが此方は聖観世音菩薩です。千手観音.十一面観音などの仏様が居ても円通閣や円通殿、其れに大悲閣や大悲殿などと彫られた扁額もありますが全て観音様が居ります。本堂は別にあり本堂本尊や霊場本尊と分けて表現しますが、本堂に観音様がいるお寺は観音堂は有りませんね。