清々しい夫婦岩の比布神社。
比布神社の特徴
比布神社では夫婦岩があり、縁結びの神社として有名です。
手入れの行き届いた境内で、四季折々の花々が楽しめます。
瀬織津姫様にお会いできる貴重な神社としても知られています。
夫婦岩がありました。広く綺麗な神社です。
縁結びの神社由緒ある神社です。
子宝祈願のため訪れました駐車場が分かりにくかったです。
きれいだし、立派な神社だけど、神主みたいな人が感じ悪くて、ほんとガッカリ…神様に関わる人でしょ?あんな対応でいいわけ?お祓いみたいな塩もらってきたけどさ、お下がりの塩ですとか言って。お下がりって服じゃないんだから!
初めて参拝させて頂きました。とても綺麗で参拝者への気遣いが行き届いているように感じました。とても素晴らしい神社でした。ありがとうございました。
実家のお墓参りの帰りに寄りました。駐車場は2、3台。小さな神社ですがお宮の裏手にある御神木様はとてもお力を感じました!最北端の欅だそうです。宮司様もきさくな方でお話楽しかったです。初めて伺いましたがもっと早く行けばよかったと思いました。ありがとうございました!
すっごく清々しい神社でした♪北海道で瀬織津姫様にお会いできる神社がなかなかないので~(;^∀^)宮司さんもダンディで素敵な方でしたよ~🍀
比布神社☆市町村には必ずと言ってあります神社ですが比布町の神は大変立派で大きいですねぇ・・・あらためて境内に入ると色々な神様が祀っています夫婦 縁結びなど他がありましたね庭園みたいに綺麗に手入れされていましたよ☆社務所前の大きなおもちゃカボチャが目を引きました^^。
手入れの行き届いた広い境内です。参道には獅子狛犬が2組と、手水舎に吽形のみの1体。それぞれとても表情豊かでした。
名前 |
比布神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0166-85-2028 |
住所 |
|
HP |
https://hokkaidojinjacho.jp/%E6%AF%94%E5%B8%83%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

北海道上川郡比布町、比布神社。明治32年(1899年)、北海道開拓のために比布町に入植した有志により小祠が建立されたのが始まりとされ、明治35年に家内安全、開拓の成就、郷土の繁栄と守護を祈念するため天照皇大御神を祀り、旧村名の必冨神社と称した。