見晴らし抜群、幸福の鐘でリフレッシュ。
大附道の駅の特徴
公衆トイレと東屋が完備され、便利な休憩スポットです。
みかん畑で実った新鮮なみかんを楽しむことができます。
幸福の鐘が鳴るボタンがあり、訪れる楽しさが倍増します。
道の駅と書いていますが、道の駅とはちょっと違います。休憩所です。なので道の駅を求めて来られる方にはおすすめしません。途中で休憩するのには適していますが、標高がわりと高めなので冬は寒さがきついです。暑い日には最高なのではないでしょうか。この何もなさがむしろ潔くて好きですが、同じように感じる方いるのだろうか???
トイレと休憩所みたいなのはありましたが、道の駅ではないと思います。
この時期はみかん畑のみかんがたくさん実っていました。東側はさいたま新都心などを望むことができます。秋晴れのなか、紅葉と一緒に楽しむことができました。食事や野菜等の買い物はそば道場内でできます。
公衆トイレと東屋があります。ハイキングやツーリングの休憩に良いところです。
何も売っていないですが、公衆トイレはあります。
この付近は見晴らしがとても良いです。
自転車でよく寄ります。 付近では季節毎に色んな花も咲きほっこりします。遠くにはスカイツリーも見えたりしてw寄ったら必ず『幸福の鐘』鳴らしてみてください。皆笑顔になれますw
ボタンがあり、押すと幸福の鐘がなります。一般の地図には乗っていない日本一小さな道の駅と思われます。おおつきと読みます。
「道の駅」とあるが、いわゆる道の駅ではないです。トイレと雨しのぎの屋根付き休憩所があるだけです。
| 名前 |
大附道の駅 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
景色は良いがトイレと休憩所と案内看板以外何も無い。