807年の歴史、彩る銀杏と芝桜。
関堀の大銀杏の特徴
西暦807年に植えられた伝説の大銀杏で樹勢が良好です。
無数のセミの抜け殻が着き、母性を感じられる史跡です。
ときがわ町の農産物直売所入口付近にあり散策に便利です。
沢山というより、無数というほどのセミの抜け殻が着いていて、母性を感じました。長い年月何を見て来たのかなぁ。
西暦807年植えたようですが、樹勢はいいようです。巨樹は生命力を感じられてこちらにももらえるようです。
道の駅の駐車場からすぐです。
ときがわ町の農産物直売所の入口付近にある大きな銀杏の木です。晩秋は葉が黄色になり、天気が良いと黄金色に輝きます。
807年に植えられたと伝えられる大銀杏です。
綺麗に色づきました~。
今の時期最高に綺麗でですね。
一般の方の庭で 大事に育てられた芝桜です。協力金の箱の設置あり。
一般のご家庭の芝桜が見応えありとても綺麗です!
名前 |
関堀の大銀杏 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

何度も行きながら、初めて寄りました。隣にJA木のむらがあって地域のお買い物ができます。トマトのジャム美味しいです。