弘法の井戸で味わう神水。
弘法の井戸の特徴
弘法大師が錫杖を突いた場所で湧き出る神水です。
急峻な坂を上る先に静かな湧き水があります。
県道脇の看板が目印で、道順はわかりやすいです。
夏は最高に良い場所。日陰でわき水が流れてて冷房無くても風が気持ちいい😽本当に落ち着きます。でも、細く急さかを上がりますので度胸試し根性いります。上がれば涼しい😃トタン小屋開けたら夏でもヒンヤリした空気と冷たい水。歩きはつかれ車は怖い。この先は数件家があります、夏の間ここにすんでみたい。でも、冬は寒いし雪がふればスリップし、山に転げ落ちるし絶対怖いと思う。
群馬県藤岡市にある観光名所です。
県道脇に看板が立っていて道順はわかりやすいものの上がる坂は急峻で、かなりの度胸を要します。そんな林道を10分ちょっと進むと、朽ちた住宅が見えその左側に現れます。雨戸を自分で開けると、澄んだ水を湛えた泉があります。汲んで帰る人が多いそうです。車の通行は殆どない道ですが、路肩に寄せれば、短時間は停められます。その先の林道は、おすすめできません…普通車はかなりの気合が必要かですが、山の天辺から、ゴルフ場越しに牛伏山展望台のお城が良く見えました。
たまたまツーリングで寄り道して訪問しました。雑味なしの美味しいお水でした。常連さんのお話では、こちらの水は水道水の700倍?だったかな綺麗と言っていました。
これぞ無味無臭!頂きに参りました。ありがとうございました!
登るのが大変だけど美味しい水でした。
今年は雨が少なく供給出来る水が少ない。時間に余裕をもってのんびり給水したら良いと思います。
静かで美味しい湧き水があります。最近は熊が出たらしいので、注意しましょう‼️
きちんと管理されています。
名前 |
弘法の井戸 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

55RR見て来ました、建物扉開けたら水槽綺麗な水たっぷり!