古墳の上から滑る不思議体験!
稲荷神社の特徴
元阿保稲荷神社は古墳の上に位置しており、特別な体験が楽しめます。
階段の横にはすべり台があり、滑って降りることができる楽しさがあります。
鳥居のデザインがユニークで、お稲荷さんの存在感が際立っています。
円墳?上の神社。旧社格不明。物置らしき建物は築40年は下らないだろう。神社とはまた違うが、古びて趣がある。塩川廣平(江戸幕末の活動家)生地の碑と「なかよしえん」として、ちょっとした児童遊具がある。
鳥居には黒く一際目立つ名があり、お稲荷さんのデザインがユニーク。社は古墳の頂上にあり、古墳に眠る方の守護であろうか。石段は狭く斜面に沿って滑り台が設置されているのもユニーク。狭い石段を上り参拝して、戻る際は滑り台で一気に下りるという事なのか否かは不明。w
名前 |
稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

元阿保稲荷神社古墳の上にある稲荷神社で階段の横にすべり台があり、古墳の上から滑って降りる事が可能のようです。公園に隣接してるからすべり台をつけたのか不明ですが当日誰も滑ってはいませんでした。