倉賀野宿場町の温もり、歴史を感じる休憩処。
倉賀野おもてなし館の特徴
倉賀野宿の唯一の古商家で、貴重な内観が楽しめる場所です。
お抹茶やコーヒーを楽しみながら、館長と楽しくお喋りできる温かい雰囲気があります。
地元の歴史を学べる観光拠点として、散策のついでに立ち寄りたいお勧めスポットです。
近所に住んでいますが買い物のついでに散歩がてら寄ってみました。妻と抹茶と河岸最中をいただき休みのひと時を過ごしました。畳敷きの広間で昼寝したくなりました・・・。
雰囲気の良い外観に惹かれ中に入ってみると、人柄の良い店主さんがお出迎えしてくれました中ではコーヒー、お抹茶を頂くことができ、この日は近くの和菓子屋さん(丁子堂房右衛門さん)がお休みで無かったのですが、最中も頂くことができるみたいです内観も落ち着いた雰囲気で、おばあちゃんの家に行ったような温かい心地良さがあります。
倉賀野宿の中で唯一、古商家の中の造りをマジマジと見ることが出来る貴重な休憩処です。お茶とセットの「河岸最中(かしもなか)」は、おとなりの丁子堂さんのものです。浅間山の天明の大噴火までは、江戸からここまでの区間で船運をしており大変栄えた宿場でありました。その時の舟手形をモチーフとしたかたちをした最中で、全国菓子大博覧会で名誉大賞を受賞した品です。そんな昔に思いをはせながら食すとより楽しめるかもしれません。サイクルスタンドが有ればもっと立ち寄りやすくなるかもしれませんね。
館長さんと楽しくお喋りさせていただきました。倉賀野宿は古い建物が多く残っているので、何度も訪れたい宿場町です。
サイクリング中に立ち寄りました。最中と抹茶を美味しく頂きました。御座敷に大きな座卓があり、ゆったりと過ごせます。お店の方に建物の説明をして頂きました。約150年前の建築で元は商家で、呉服屋としても使われ、その後明治期に曳家で現在地に移転後、お米問屋として使っていたそうです。その当時の写真も展示がありました。貴重な建物です。トイレもあります。休憩にお勧めです。
ゆっくりやすめたあたたかいこーひーのおもてなしあり。
スーツさんも来てたね。いつの日か来てみたい!
倉賀野散策の際は是非立ち寄ってほしい、観光の拠点です。周辺案内図やパンフレットが貰えるほか、職員の方から倉賀野宿の歴史について解説していただけます。
とっても頑張ってる館長が素敵ですw
名前 |
倉賀野おもてなし館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-381-5311 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

休憩所です。お茶もいただけます。