健康の神様、少彦名命へ参拝。
小祝神社の特徴
小祝神社は少彦名命を祀る由緒正しき神社です✨
健康と病気治癒のご利益がある神社で特にありがたいです
限定御朱印が多く、選んで楽しめるポイントがあります
ご縁があり毎月参拝させて頂いている⛩️小祝神社御朱印種類も豊富で限定御朱印もありこじんまりしている神社だが何か良い感じ✨御利益なのか風邪ひとつかからずに健康で暮らせてます🙏駐車場もさほど広くないのでデカイ車での駐車は大変❗️好みにもよるけど素敵な御朱印帳も扱ってます👍️
群馬県高崎市石原町、JR高崎線/高崎駅西口から徒歩25分位にある「上野國七丿宮 子祝神社」さんへ参拝しました。9時40分過ぎに参拝で10名位の参拝者がいましたがゆっくり参拝する事ができました。「上野國七丿宮 子祝神社」「御由緒」3代実録の元慶4年(880)5月25日条に「正五位下、子祝神社」とある。「上野國神明帳」には「正一位 子祝大明神」の記載があることから子祝神奉斎する氏神として当社から勧請させたものと推測される。※上野國七丿宮 子祝神社HPを簡略「御祭神」主祭神 少彦名命合祀 21柱「御神紋」「三つ巴」近くに流れる鳥川のかかる橋が聖石橋で鳥川の中に「聖石」「赤石」「川越石」の三石があるといい、石との関係の深い神社となっています。「感想」細い路地を入った所に鳥居があります。鳥居を潜り参道右側に社務所があり、その前に見落としそうな手水石があります。左側に車を数台停めることができるスペースがあります。社務所を越えた所に手水舎があります。数段の石階段を登ると正面に社殿があり右側には神楽殿その先には庚申塔、石祠、石碑がいくつか並べであります。本殿裏側に20台位は停めることができる駐車場があります。高崎市指定重要文化財になっている朱色の゙本殿や拝殿などはとても見応えがある作りをしていて素晴らしいです。社務所にて手書きの御朱印を快くいただきました。他にも限定御朱印が数多くありお守りなども充実しているので御朱印目的の゙方々が多く来られているようです。ありがとうございました。
こじんまりした佇まいだが、病気治癒にはご利益があるそうなので、二人分の御札とお守りを頂いて来ました。
高崎市にある立派な由緒正しき神社。ホームページに手書き御朱印の授与日が掲載してある。
書き置きの御朱印頂きました。社務所は閉ざされていて、インターフォンをならすと出てきてくれるので、諦めずに時間内でしたら鳴らして見てください。
丁寧に御朱印を直書していただきました。種類も豊富です。
少彦名命を祀る由緒正しき七ノ宮。
いちど参拝したいです、今日参拝しましたまた御朱印もいただきました、よかった。
十二社巡り 七之宮住宅街の中でひっそり御祭神は医薬の神様「少彦名命(スクナヒコナノミコト)」、一寸法師のモデルらしいですね。
名前 |
小祝神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-2445-5151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

小ぢんまりとした神社です。本殿裏手に舗装された駐車場があり7、8台位のスペースあります、伺った日は書置きの御朱印のみでしたが日付けは書き入れて頂けます。此方の御朱印サイズが大きく大判の御朱印帳でもはみ出す程でした。