歴史ある史跡、身近で体感!
西武球場から北方に来て江、高橋(たかばし)の信号を左…。そして、すぐ右(住宅街の脇の道)。坂を上がって行ったところにあります。場所的には、上山口中学校の南に位置します。境内には、地域の公民館(川辺公民館)併設…。いや、公民館の敷地内に神社があるのか…。私は地元民ですが、この神社を知りませんでした。グーグルマップに表示されていたので、参った次第です。マップには千門大明神とありますが、鳥居の額などには八幡宮の表示。鳥居寄付者の御影石にも、八幡神社と書かれております。ですが、本殿前の石には「山口領 河辺鎮守 千門大明神」の表示があります。御神体はなんなのか、いまいちわかりません。「感覚的」には、不思議な波長の神様です。私は、平将門公関連と見ます。ここから1kmほどの堀口天満天神周辺には、平将門公の落ち武者野崎氏が植えた榎があるやうです。そして、「血刀」を埋め、「血刀明神」として祀ったということもあったやうです。「血刀」の当て字が「千門」ですから、結局、「平家の落ち武者関連の神社」と見るのが妥当ではないでしょうか。石碑の「千門大明神」の文字も、ぱっと見は「平門大明神」に見えちゃいます(笑)。なのに…。源氏の守り神である「八幡」の掲示は皮肉ですねえ…。何かを隠すためでありましょうか。いろいろ思ひを馳せると面白いです。境内や祠はとても清潔に保たれており、地域の方々の尊崇が伺えます。狭山湖・トトロの森散策の方など、是非行って手を合わせてみてくださいな。良い旅を。(´・ω・`)/~~
| 名前 |
千門大明神 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
身近な場所に歴史ある史跡があるって素敵ですよね。@Jun. 10