トトロと共に彩る御朱印。
糀谷八幡宮の特徴
所沢市糀谷にある古社で、トトロモニュメントが隣接しています。
季節ごとに変わるカラフルな御朱印が魅力的で、種類も豊富です。
整備された田んぼの近くでホタル観賞も可能な、静かな神社です。
所沢市西部の糀谷地区に鎮座まします古社。創祀不詳なれど江戸初期には当地に鎮座ましますとの伝承あり。主祭神の誉田別命ほか九柱の祭神を祀る。境内の四周を取り囲む青々とした樹叢のもと、清々しく参拝できる。御朱印あり。書き置きではあるが、絵柄が毎月変わる色鮮やかな御朱印が多種揃えてあり、ありがたい限り。神職さんがお留守であることが多い模様なれど、お賽銭箱に志を奉納の上、拝受可。
(データ)神社名:糀谷八幡宮(こうじや)所在地:所沢市糀谷78御祭神:誉田別建命ほか管理人:宮司例大祭:9月下旬土日ほか①建物:あり②神主:あり(非常駐)③駐車場:あり④トイレ:あり⑤写真撮影:可能⑥御朱印:あり(書き置き)。書き置き。各500円~
トトロモニュメントのすぐそばにあります。湿地帯の目の前にあるので、軽くお散歩出来ます。
宮司さんが居る時もあるようですが無人の時は賽銭箱横にある御朱印を箱から出して頂いて、初穂料は賽銭箱に納めます。神社前の湿地に駐車場があります。花手水も綺麗です。トトロ的なキャラクターが鎮座しています(笑)
社格は旧社格。武蔵野丘陵のふもとにある古社訪れた時は宮司さんは不在でしたが、拝殿前に書き置き御朱印がありました。境内は綺麗に掃除され、花手水舎も綺麗。参拝記念に絵馬符も頂きました。書き置き御朱印¥500〜
初詣に1月2日14時前後参拝しました。並ぶことなくお参りできました。御朱印3つ、全ていただきました。
ホタルが見える田んぼ(整備がされています)に隣接された駐車場には、トトロがお出迎えしてくれます。境内は、木々から精を感じるほどの静かさでとてもいやされました。住職さんも優しくお話をしてくれます。
糀谷八幡神社の創建年代等は不詳ながら、江戸時代初期に鶴岡八幡宮を勧請して創建、明治5年村社に列格、明治41年に同大字字富士塚の山神社(浅間様)、大字三ヶ島字新水の愛宕神社、同境内社金刀比羅神社を合祀しています。ホタルのいる神社としても知られています。
安産祈願で訪問いつもは、季節の御朱印求めて参拝色んな御朱印があって、種類も豊富近い神社で1番参拝している神社おみくじの種類もある神社の前に駐車場があるが広めで停めやすい。
名前 |
糀谷八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-3383-1759 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

地域に根付いた小さな神社。道を挟んだ駐車場に車を止め御参り。鳥居を潜ると厳かな雰囲気、手水舎で手を清め本殿で参拝。社務所で季節限定の御朱印が複数あり、金木犀の御朱印を頂く、手書きは嬉しいですね。