猪苗代の七重郎、旨酒揃い!
(資)稲川酒造店の特徴
会津が誇る七重郎の醸造元で、訪れる価値大!
稲川酒造のお酒は、純米大吟醸からにごり酒まで多彩。
試飲もできるので、自分好みのお酒を見つけやすい!
いや~、稲川酒造のお酒はうまかった!「昔懐かしい白い酒 にごり酒」を購入した。あまりにおいしすぎて720㍉を一気に飲み干してしまった。にごり酒は辛口もあるが、こちらのお酒は味がマイルド、そして甘みがあって飲みやすい。まるで甘酒のような味わい。それでいて濃厚なので、にごり酒好きにはたまんない。
七重郎赤ラベルの生原酒を購入させていただきました。生原酒なので要冷蔵だったのですが、凍らせたペットボトルをいただくことができ、無事に持ち帰れました!ご丁寧な対応ありがとうございました。
他県ですので こちらの方へ 旅行の際泊まったお宿のお薦めでこちらで お土産をっと 初来店。雪の日で 大変でしたが若い女性の方が気さくに 対応して下さいました🤗ただ。お使いものでっと お願いしたのですが包装が ないのか?お箱入れのみで酒蔵さんでは →包装などの サービスは出来ないもののようです😣*こちらでは ありませんでした。また、お話しに 夢中になってしまったからでしょう近くの道の駅さんで 同じものの商品を 見つけ気がついたのですがこちらでのお会計高い ご請求に お支払しておりました😢お酒に 期待です。
駐車場がない?のか少し停めづらかったです。もしかしたら近く駐車場あるかもです。冬場に訪れて雪にが多く気づかなかっただけかもですが。お酒は美味しいです。ベターに一番有名な七重郎にしました。スッと飲みやすいです。
スキー以外にも馴染みのペンションへ足を運ぶ度に、ここで一升瓶を購入してます。今度立ち寄る時は、空瓶を持参して。(緑か茶は引き取る、との事。透明瓶だと扱いが無いので不可)
種類豊富で、珍しい物も置いてありました。コロナ以前は利酒ができたらしいです。また、再開してもらえると嬉しいです。
2021年3月来訪。今回の小旅行の目的のひとつ。地酒 七重郎。青ラベル生酒と赤ラベルを購入しました。青ラベル生酒は、癖がなくすっきりとした味わい、赤ラベルはしっかりとした味わいでした。磐越自動車道 猪苗代インターチェンジから車で10分ほど。
猪苗代へのドライブついでに立ち寄り七重郎青ラベルを購入しました。趣のある店構えで良い感じでした。
駐車場がわかりづらいです。店の前か、向かいの銀行あたりでも良いみたいです。県の物産店で買うより、説明を伺いながら買う方が本数がすすみます。
| 名前 |
(資)稲川酒造店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0242-62-2001 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
仲居さんからオススメされ寄りました。道の駅にはないラインナップなので、旅のお土産にオススメです。